見出し画像

「MISIAの森」と「いしかわ動物園」の話を・・・

今年は4月に石川県森林公園の「MISIAの森」へ行った時の記事を書きました。 それ以降も何度か森林公園を訪れていましたが、度重なる災害によりMISIAの森の散策が出来ないことと、早朝の訪問でまだ施設が開いていない時間だったので4月より後の訪問については記事に書きませんでした。
今回(11月中旬)も森の散策は出来なかったですが、展示室やこの夏にオープンした施設を観ることが出来たので、その時の話を・・・


インフォメーションセンター前の木々も美しく色づいていました。
森林公園の植物や生き物についての展示が楽しかったです。
MISIAと一緒にツアーを周ったその名も「みーライオン」!

以前の記事にも書きましたが石川県森林公園がある津幡町にも昨年夏の豪雨と元旦の地震により大きな被害を受けた地域があり困難な生活を強いられている方が沢山おられます。
今回も少しでも早く町が復旧することを願いながらの訪問でした。

森林公園のインフォメーションセンター付近の木々も美しく色づき、MISIAの森の散策は出来ないものの、展示室で森林公園の植物や生き物についての展示がされており大変興味深かったです。
そして先のMISIAのツアーに帯同しライヴの演出でゴンドラに乗って客席通路を廻るMISIAを護衛(?)していた「みーライオン」も今月いっぱいインフォメーションセンターに滞在しているそうです。
彼は森林公園で今月2日、3日に催された「森のインクルーシブフェスティバル2024」にも出演されたそうで、私もフェス行きたかったです。


この夏オープンした「もりのひみつきち」
基地内の様子
壁面に階段がありツリーハウスに上から入れます。


こちらもこの夏オープンした「しっぽのかぞく」

石川県森林公園にはこの夏2つの新しい施設がオープンしました。
屋内木育施設「もりのひみつきち」と動物愛護センター「しっぽのかぞく」です。
「もりのひみつきち」は木の香りとふんだんな採光が心地よい遊戯施設で大人もワクワクするような施設です。
「しっぽのかぞく」は行き場を失った動物達の保護や譲渡を行ったり、広いドッグランが設けられていて人と動物が楽しく楽しく過ごせるようになっています。
譲渡会が行われる時間ではなかったので中にいる皆の姿を見ることは出来ませんでしたが、ロビーには数匹のニャンコがいて会うことが出来ました。
能登からやってきたというニャンコもいました。


初めて「いしかわ動物園」へ
かわいいレッサーパンダ
美しいユキヒョウ

今回の旅では前から行ってみたと思いながらもなかなか機会がなかった「いしかわ動物園」に遂に行きました。
久しぶりの金沢より南側の訪問でした。しかもその晩は七尾市に宿をとっていたのでまあまあ走りましたが、本当に素晴らしい動物園で行って良かったです。
動物園に行ったのは久しぶりでしたが、初めて会う仲間もいましたし、何より間近で会うと「お前は何者だ・・・」こちらが問い掛けられているような迫力があり生き物達に対する畏怖の思いがわいてきました。
私の写真だと上手く伝わらなくてごめんなさい(汗)

今回はこの後能登に行ってきましたが、その時の事はまた後日書きたいと思います。

読んで下さってありがとうございます。
良かったらまたお付き合い下さい。

いいなと思ったら応援しよう!