![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160312643/rectangle_large_type_2_2ecad3e80524a363acb9325da2a8ff3a.jpeg?width=1200)
本日の一曲 vol.460 サイエンティスト 吸血鬼のダンス (Scientist: Dance Of The Vampires, 1981)
はじめに
ジャマイカの音楽であるレゲエ発の音楽として「ダブ(Dub Music)」と呼ばれるものがあります。これは、たまたまエンジニアがトラックにリバーブ(残響)効果をかけてしまったところ、これがけっこうイケるんじゃないか、ということになって広まったものです。そして、ベースとドラムというリズムセクションを強調したサウンドエフェクトが「ダブ」と呼ばれるようになりました。
「ダブ」は、おそらくクラシック音楽が築き上げてきた理論とはまったく関係のないところにある「感覚的」なものだと思います。現在では、ポピュラーなものとして、いろいろな音楽に要素として取り入れられていると思いますが、「ダブ」としてご存知ない方に改めてお聴きになってもらいたいと思います。
キング・タビー
ダブの発明者と呼ばれるキング・タビー(King Tubby, 1941年1月28日生~1989年2月6日没)さんの「侵入(Invasion, 1975)」です。
アルバム「Dub From The Roots (1975)」のプレイリストです。
本日の一曲として、キング・タビーの弟子であるサイエンティストの「吸血鬼のダンス」です。
サイエンティストのアルバム「リッズ・ザ・ワールド・オブ・ザ・イービル・カース・オブ・ザ・バンパイアズ(Rids The World Of The Evil Curse Of The Vampires, 1981 科学者が吸血鬼の邪悪な呪いを世界から取り除く、という意味)」のプレイリストです。
チャンネル・ワン
フー・キム兄弟(Hoo Kim Brothers)が設立したチャンネルワン・スタジオ(Channel One Studio)出身のレヴォリューショナリーズ(The Revolutionaries)の「'79 ロック('79 Rock, 1979)」です。このバンドには、レゲエ最強のリズム隊であるドラムのスライ・ダンバー(Sly Dunbar, 1952年5月10日生)さんとベースのロビー・シェイクスピア(Robbie Shakespeare, 1953年9月27日生~2021年12月8日没)さんがいました。
アルバム「アウトロウ・ダブ(Outlaw Dub, 1979)」のプレイリストです。
ブラック・アーク
リー・スクラッチ・ペリー(Lee "Scratch" Perry, 1936年3月20日生~2021年8月29日没)さんのスタジオ出身、スクラッチ&ジ・アップセッターズ(The Upsetters)の「ブラック・ヴェスト(Black Vest, 1976)」です。
アルバム「スーパーエイプ(Super Ape, 1976)」と「金字塔・スーパーエイプの逆襲(Return Of The Super Ape, 1978)」のプレイリストです。
(by R)
いいなと思ったら応援しよう!
![さくら Music office](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114922491/profile_40d92a14129b180308773a57b6199a88.jpg?width=600&crop=1:1,smart)