猫写真ベスト10/2025.1月
こんにちは。猫写真家のさくらもえぎです。
今までSNSに多くの猫写真を投稿してきましたが、投稿しただけで満足してしまい、投稿したことさえ忘れている写真も多くありました。
そこで2025年から、投稿写真を一月ごとに振り返ってみようと思います。
自分の写真がどう変化したきたのか、どんな気づきがあったのか言語化することで客観的に自分の写真を見つめ直すきっかけになればと期待しています!
【今月の勝手にベスト10】
いいねの数は参考程度に自分の好きな写真を選びました!
勝手に賞を作ってます(笑)
1、さくらもえぎらしいで賞
私の猫写真はよく、「透明感がある」「優しい色合い」と言われ言われることが多いのですが、こちらの写真はまさに自分が好きな雰囲気にまとめました。
<撮影機材>
カメラ:CANON EOS 5D MarkⅣ
レンズ:CANON EF135mm F2L USM
<撮影のポイント>
・逆光→輪郭がふわふわになるので猫を撮る時はほぼ逆光を選びます。ただ完全な逆光だと猫が真っ暗になってしまうので、撮る時間帯は夕方の日が沈む前のやや斜光気味の光を狙っています。
・キャッチライト→目に光が入る位置を探ります。光の位置と猫の動きを予想して、ひたすら動き回ります。ボケ写真の量産も…涙
・暖色系→柔らかな暖かいイメージで撮りたいので、夕方の暖色系の光の時が勝負です。
・ふわふわ感→枯れ草を前ボケに使いふわふわ感を出したかったので、まず撮影したい位置を決め、そこに猫が来てくれるのをひたすら待ちました。猫が来る前に日が落ちてしまったり、来たと思ったら光との角度が微妙だったりとなかなかハードルが高かったのですが、1週間位通ってやっと何パターンか撮れました。
2、色合いがお気に入りで賞
背景に夕焼けの赤が少し入っているのがお気に入りのポイントです。
前ボケの緑と背景の赤の対比も意識しました。
それから最大に嬉しかったのは、こちらの猫さんが保護されたこと!
今はずっとのお家で幸せに暮らしています。
3、前ボケがお気に入りで賞
細かなオレンジの花が咲いている場所を見つけ、いいタイミングで猫が2匹やってきました。
2匹の猫にいい感じの花!最高のロケーション!!と胸が高鳴りました(笑)
光、前ボケの位置、猫のポーズを探りながら、日が沈むまで粘りました。この時に撮影したベストショットは、「ねこ写真展@CP+2025~愛しき猫たちのキロク・キオク~」に展示予定です!
4、猫の可愛らしさ最高で賞
猫の可愛らしさって、こうしたちょっとしたポーズに現れているような気がします。ご飯の後にのんびり毛繕いする姿が最高に可愛い一枚です!
5、田代島らしいで賞
私にしては珍しく引きで撮った猫写真で、夕方の港の風景の中に小さく猫を配置しました。
普段は猫のポートレートを撮るイメージで猫メインで撮るのですが、こちらは田代島の風景に自然に溶け込む猫を撮ることで、昔から島にとって猫がなくてはならない存在として大切にされてきたことをを知ってもらいたいとの思いを込めました。
6、背景の落ち葉がお気に入りで賞
こちらは数年前の秋に撮った写真。紅葉の赤やオレンジが背景のいいアクセントになってくれました。
猫と紅葉の色合いがマッチして秋らしい温かみを感じる写真になりました。
7、春が待ち遠しいで賞
Xのお題に参加するために投稿した写真。
桜の季節は人が多く、撮影のタイミングが難しいのですが、こちらは人が途切れた一瞬に撮影したもの。
桜の絨毯は少し彩度を上げています。
8、冬の午後の光は暖かいで賞
午後の暖かな光を一身に浴びてお昼寝する猫。
猫の顔を中心に様々な角度から撮影し、顔の表情が見える範囲、光と影の関係など考えながらベストな位置を探りました。
9、子猫の無邪気さ全開で賞
枯れ草で遊ぶ猫。動きも表情もくるくる変化するので、動きを追うのが大変でした。目にピントを合わせ、連写しながら撮った一枚。
この時に撮ったベストショットは、2023年に参加した「銀座 富士フォトギャラリーねこ写真展2023」に展示しました。
10、玉ボケがキラキラで賞
Xで1月に一番「いいね」の数が多かった写真。
TNRのお手伝いをした方の灯籠が配置された日本庭で撮影させていただきました。
木々が生い茂っていたので、少し薄暗かったのですが、ちょうど猫のところに木漏れ日が差して玉ボケになり、猫に光が降り注いでいるような構図になりました。
以上、1月に投稿した写真から振り返ってみました。
1月はほとんど撮影に行けなかったので、新作は少なくほぼ過去作の投稿となりました。
2月は撮影の場所と回数を増やしたいです!
ここから先は、Instagramのプロフェッショナルダッシュボードからの具体的な数字を掲載した分析になるので、有料とさせていただきます。
(自分自身の覚書として書いているので、有益な情報とは言い難いと思います…)
ここから先は
¥ 1,000
この記事が参加している募集
読んでいただきありがとうございます。応援していただければ嬉しいです!