![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171995999/rectangle_large_type_2_b3138e3023be64af4d445aa7e3f0858b.jpeg?width=1200)
INGRESSに向いてるイヤホンとか
はじめに
というわけで、INGRESSを使う時に向いてるイヤホンを考えてみます。
ゲームの起動時に『ヘッドフォンの利用を推奨します』と表示されますが、ぶっちゃけ野外で使うINGRESSでヘッドホンを使うのは危ないと思うんですよねw。かつては『SONY LinkBudsの利用を推奨します』とも表示されていた頃がありましたが、タイアップ期間が終わったのか今は表示されなくなりました。昨年末にゲーミングヘッドセットも買ったので、そのレビューを兼ねて?、ちょっとだけ書いていきたいと思います。
INGRESSで使いやすいイヤホンの条件
INGRESSで使いやすいイヤホンですが、いろいろ条件があると思うんですよね。とくに私はMission Dayをやる時にイヤホンをつけてやることが多いんですが、その時に感じたことでいうと
・装着感(必要度☆☆☆☆☆)……長い時間つけることになるので、装着感はできるだけいいほうが良いです。逆に耳から落ちやすいのはやめておいたほうがいい。
・ワイヤレス(必要度☆☆☆☆)……有線のイヤホンでも良いのですが、最近のスマホはUSB-Cコネクタがひとつしかなく、分岐させるアダプタが必要になります。アダプタがないと充電かイヤホンかの二択になるので、できればワイヤレスのほうがいいです。
・左右のイヤホンが有線接続(必要度☆☆)……落としにくいという安心感はあるのですが、意外と邪魔w。骨伝導ヘッドセットでもない限り、重要性は低いです。
・防水性(必要度☆☆☆☆)……多少の雨の中でやることもあるので、防水性があったほが安心
・片耳装着だけでも機能すること(必要度☆☆☆☆)……片耳ははずして外部の音を聞こえるようにしたほうが安全です。両耳をつけてやるなら外音取り込み機能があったほうがいいんですが、自転車やオートバイに乗ってやる場合、ヘタすると検挙される可能性があるので、両耳イヤホンは外音取り込みがあってもやめておいたほうがいいです。片耳おすすめ。ただ、まれにだけど片耳装着だけだと機能しなくなる機種もあるらしいので注意。
私が持ってるイヤホンのレビュー
・Apple EarPods(有線)……INGRESSおすすめ度☆☆☆☆
私の持ってる中でもっともフラットな音がするイヤホンかも。装着感も良い
・Apple AirPods(ワイヤレス)……INGRESSおすすめ度☆☆☆☆
EarPodsに比べて中音が弱くドンシャリ音質。装着感はとてもいいけどちょっと値段が高い。私の部屋の中で行方不明(汗w
・Apple AirPodsの中華製の3000円ぐらいのばったもんw(ワイヤレス)……INGRESSおすすめ度☆☆☆☆☆
ほぼほぼAirPodsそのまま。コスパは抜群。これもまた私の部屋の中で行方不明に(汗w
・Anker SoundBuds Slim(ワイヤレス)……INGRESSおすすめ度☆☆☆☆
ワイヤレスだけど左右が有線でつながっているタイプ。音質はフラットで値段の割にも良音質。ただ装着感があまり良くない。耳のかたちに合わせようとしすぎていて私の耳には合わないw。値段も安かったけど、ひょっとしたらもう売ってないかも知れない
・SONY LinkBuds S(ワイヤレス)……INGRESSおすすめ度☆☆☆
SONYらしい、音を作った感ありあり。低音がかなり強く好き嫌いは分かれるかも。装着感ももそんなに良くなかった。右耳のほう(だったと思う)をケースに入れちゃうと左耳のほうも電源が切れてしまうのはMissionの時などで片耳だけで使いたい時に地味に不便。値段も高いので落とすと怖い。良いのはノイズキャンセリングと外音取り込みぐらい。
まとめ
とまぁ、Apple AirPodsの中華製の3000円ぐらいのばったもんが最高評価というとんでもない結果になってしまいましたw。本家のApple AirPodsもめちゃくちゃ良いんですけどね、音もいいし。ただ唯一の欠点はやはりその値段ですね。落とすと怖い。
骨伝導のイヤホンは持ってないんですが、試してみたいですね。防水性はあるのかな?あったらかなりINGRESS向きな気がするんですが。
あとAirPods系はひょっとしたらandroidスマホでは使えないかも知れないのでandroidユーザーの方は注意してくださいね。私はiPhoneを使っています。
おまけ
INGRESSでは使わないんですが、昨年末「Razer Kraken V4 X」というゲーミングヘッドセットを買ってみました。ヘッダーがそのヘッドセットです。実はその1年前にもオーディオテクニカのATH-G1 GMというゲーミングヘッドセットを買ったんですが、音はそんなに良くないし(悪くもなかったけど)、ものすごくちゃちかった上にあっという間に壊れて右耳から音が鳴らなくなってしまいまして2週間ぐらいで故障返品してたんですよね。なのでメーカーは違うけど同じ価格帯の同じゲーミングヘッドセットというジャンルなので、ちょっと心配してたんですが、杞憂でしたw。
このヘッドセット、7.1チャンネルサラウンドなんですけど、ちゃんと前から後ろから音が鳴ってるのが分かるんですよね。すごww。7.1チャンネルに惹かれたのも購入理由のひとつなんですが、本当にちゃんと聞こえてびっくりしましたw。あと追加料金も払えば立体音響の「THX」にも対応するそうです。というか「THX」の権利は今はRAZERが持ってるんですね。今回初めて知りました。てっきりいまだにジョージ・ルーカスのルーカス・フィルムのものだと思ってましたw。10年以上前に売却されたそうです。
音質は、中低音がやたらと出て高音が出ないですね。音楽観賞用ではなくゲーム用なので仕方ないですw。FPSとかで爆発音や発砲音、敵の足音などはよく聞こえると思います。あとアクション映画を見るのにも向いてるかも。マイクもついてますが良くもなく悪くもなく。これも観賞用ではないので、不快に感じない程度の必要最低限のものがつけられている感じです。
質感は、値段は1.4万円ぐらいだったんですが、値段の割にはとても良いですね。イヤーパッドがちょっと硬いですが慣れれば大丈夫。遮音性も比較的高いのでいい感じです。あとハウジング(耳当て部分)にボリュームがついてて便利です。
悪かった点はあまりないんですが、ミュートボタンもハウジングについてて、これを押すとマイクにノイズが乗っちゃうのが欠点ですね。あとミュートボタンを押すと英語で「マイクオン」「マイクオフ」という音声が流れるんですが、英語が訛ってるので聞き取りづらくどっちか分からないw。口調も同じなので、口調を分けたほうが分かりやすかったでしょうね。
ヘッドホンやイヤホンのたぐいはいろいろ持ってますけど、コスパとしてはかなり良い方ですね。ただやはり音楽鑑賞には向いてなくて、あくまでゲーム用ですね。
おまけその2
来る2月15日にはAnomaly横須賀、16日にはMission Day 横須賀がありますが、横須賀にはレンタサイクル(シェアサイクル)の「HELLO CYCLING」があるそうなので、チャリングレスする予定の方はスマホアプリをインスコして登録しておきましょうw。スマホホルダーを準備しておくとより安全にAnomalyやMission Dayができると思います。
ではみなさん、よいエージェントライフを!