![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34097288/rectangle_large_type_2_0efa94166150500815d8fa10d5f79904.png?width=1200)
不思議なご縁でまたワクワクが始まったはなし
ある日、いつものようにTwitterのタイムラインをぼーーーっと眺めていると・・・
TLが青く染まった8月後半以降の私の心境をTシャツに込めました(*´◒`*)
— Mayu (@mayu_hachiyon) September 2, 2020
オンライン会議や、家族稟議のおともにいかがですか?#ダイビング #海ロス #窒素不足#suzuri https://t.co/QBonVkl3Gj
お!
好き。
ダイビング後に再起動してくださいという一文も申し分なく好き。
こういうクスっと笑っちゃうセンス好きなんです。
思わず。
センス最高です❣️大好き。
— AKARI@サイパンで潜る人🤿 (@AKARIDIVER) September 2, 2020
ゲストに宣伝します🤩🤩
と、何の面識もないのに突然リプして自分のFacebookでゲストの皆様にシェア。自分が良いと思ったものは広めたいタイプ。
わ!めっちゃ嬉しいです(=´∀`)サイパンバージョンも作れたら楽しいなあー
— Mayu (@mayu_hachiyon) September 2, 2020
えーー!サイパンバージョンも作ってくれたらめっちゃ宣伝しまくります❣️
— AKARI@サイパンで潜る人🤿 (@AKARIDIVER) September 3, 2020
参考資料とか必要ならご連絡ください❣️
うおー!なんかやりましょうー!!連絡します(o^^o)
— Mayu (@mayu_hachiyon) September 3, 2020
@AKARIDIVER DMしましたー🙆🏻♀️
— Mayu (@mayu_hachiyon) September 3, 2020
なんだろう・・・こういうことってとんとん拍子に進みますね\(◎o◎)
不思議と軌道に乗り滑り出す企画ってあるんですよね。7月と8月の『サイパンの珊瑚の産卵観察プロジェクト』もそう。
こういうフットワークの軽い人たちが大好きなんです。
またわくわくするプロジェクトの始まりです( *´艸`)
さて、このMayuさんという方。全く面識はないのですが、実は以前よりMayuさんのデザインするTシャツは知ってました。
一番最初に好きだと思ったのがこちらのTシャツ。
ロクセンスズメダイ と
オヤビッチャ。
わかりますか??この違い( *´艸`)
この写真の中にロクセンスズメダイとオヤビッチャは入り乱れています。パッと見はわからないかもしれませんが、特徴を抑えている人はわかるはず!
ロクセンスズメダイはシッポまでシュッシュっと黒線が入っています。オヤビッチャはシッポには黒線は入っていませんが、上部にうっすら黄色がはいっているんです。
この微妙な差を四角と黒線だけで表しているこのTシャツ・・・めちゃ面白い!(↑もう一回、Tシャツまで戻って見てみて!)
しかも、ウミガメとかサメとかマンタとかジンベイとかそういうメジャー選手ではなく、ロクセンスズメダイとオヤビッチャに注目するあたり、センスの塊。この2種類のTシャツを作ろうなんて思う人なかなかいない(笑)。
こんなのもありますよ。ハタタテダイとムレハタタテダイ。
もう、これに至っては『間違い探し』のレベルでしょう??
そうなんですよ。実際に水中で見るハタタテダイとムレハタタテダイの差はわかりにくいんです。しかも、同時に登場してくれることなんてないから並べて比べることもできないし。
正解はこちらのMayuさんのサイトに書いてありますよ。
ほかにもね、親子で着られるTシャツやロンパースもあって、成魚と幼魚の模様になっていたりとか、もうマニア垂涎のデザインばかり。うちにまだロンパースを着るような子供がいたら超ほしいもんね。
そんなMayuさんと一緒にサイパンTシャツを作ることになりました( ;∀;)パチパチパチパチ(拍手)
これは・・・これは・・・わくわくしかない!!
サイパンが好きな人、サイパンに来たいのに来られない人たちがくすっと笑えたり、ジンと来たり、妙に納得しちゃうようなゴールにたどり着きたいな♪
進捗状況は追ってお知らせします。楽しみにしててください♪♪
♢♢♢おわり♢♢♢
ここまで読んでいただき、誠にありがとうございました。このブログはコロナウィルス感染拡大防止のために4月から入国制限をしてサイパンのダイビングインストラクターが収入ゼロ5か月目にしてどうにかブログで生活費を稼ごうと始めた「とにかくはじめてみる」というシリーズです。実際どのように生活費を稼げるのかは全く分かりませんが、とにかくはじめてみればきっと違う風景が見えるんじゃないかということで一生懸命書いています。どうなるかはワタシもわかりません。ぜひ、ドキュメンタリーでお楽しみください。
いいなと思ったら応援しよう!
![サイパンのダイビングガイドAKARI(SAKURAMARINE)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20322511/profile_79e06c6180f9d0a3dd8cd9648fc409b3.png?width=600&crop=1:1,smart)