見出し画像

年齢を言いたくない

私はネットの中で『年齢を言わない』と決めている。

「何歳?」「20代だよね?」「30代?」

いろんな聞き方をされるが、とにかく絶対に言わない。
マッチングアプリ内なら年齢を出さざるを得ないが、そうでないならば絶対に言わない。
そもそも私にとって、基本的なネットでの交流を婚活のために使ってはいない。

だからなんと聞かれようとも、

「アラサーです」

を貫くと決めている。もちろん事実だ。


年齢ってただの数字では?

これは私がまだまだ人生アマチュアだから思うのかもしれないが、

コミュニケーションに年齢って関係ある?
価値観に年齢って関係ある?
好き嫌いに年齢って関係ある???????

そりゃあ、学生か社会人かニートかくらいは関係があるかもしれない。

でも、具体的な年齢って必要だろうか。

結婚ラッシュとか
出産ラッシュとか
転職し始める人が出てくるとか
体力とか
疲労感とか
お肌のハリとか

人生のいろいろな曲がり角って、ピンポイントの年齢で決まるものではないのでは?
曲がり角の発生タイミングは、人それぞれでは?

ある程度の年齢が分かれば、それで良くない?
何のためにピンポイントの年齢が知りたい?

年齢ってただの数字で、その人がどんな人生を歩んだか、その人がどんな考えを持っているか、私は【その人】に興味があるのであって、その興味に年齢は含まれない。


見た目で決めつけられることへの違和感

私はアラサーの年齢だが、実年齢よりもかなり若く見られる。

大体の場合-5〜-7歳くらい若く見られ、-10歳に見られた時は、さすがに驚いた。(お世辞かもしれないけど)

若く見られると大概嬉しいものなのかもしれないが、私はあまり嬉しくない。
特に社会人になってからは、より一層不快に感じることが多くなった。

ずっと新人扱いされるからだ。

私のことを新人扱いする人のほとんどは
「私の事を下に見てるんだな」
「見た目だけで判断したな」
と目が語っている。


たしかに社会人としてはまだまだ未熟だろう。
知識が足りない部分はあるだろう。

でも、新人だったらいい加減な仕事をしてもいいのか?
新人だから仕事ができないと決めつけるのか?

というか、見た目で決めつけないでもらえます?
こちとらバリバリ中堅なんですけど。

そんな思いをするのは現実社会だけで十分。

ネットの中くらい、見た目や年齢に縛られたくないのだ。


年齢に邪魔されたくない

最近は言わないことがステータスとなったが、それでも聞こえてくる。

「まだ〇歳だからな〜」
「もう◯歳なのにね〜」

なんていう心の声が。

他人からも、私の内側からも聞こえてくる。

私はこの声がすごく嫌いだ。

勝手に将来を決められているような
『普通のレールの上を走れ』と戒められているような
焦らされているような

すごくモヤモヤする声。

年齢を軸とした『こうであるべき』という考えに邪魔されず、堂々と【私は私だから】と生きていきたい。


年齢に関係なく交流したい

noteでも、Instagramでも、音声配信でも、YouTubeでも、いろんな年代の、いろんな方の投稿を見たり聞いたりするのが好きだ。
あわよくば交流をもって、いろんな話ができたら楽しい。

だから私はネットでの交流を続けているし、これからも続けていきたい。
そこで年齢フィルターをかけた交流はしたくないし、そういうことをする人に執着もない。

ネットだからこそ、リアルで出会えない人と繋がれるし、交流できる楽しみがあるわけで。

そこに年齢を持ち込む理由って何?

。❀ 𓂃𓈒𓏸



そういうわけで、私は年齢を言うのが好きではないし、ネットで年齢を聞き出そうとするのはナンセンスだと感じる。

いろんな人がいて、いろんな考えがあって、自分に合うものを取捨選択すればいい。

その中で私が選んだのは

『年齢に縛られた付き合いをしたくない』

ただ、それだけだ。


いいなと思ったら応援しよう!