![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113696050/rectangle_large_type_2_520dcb0f59ce9efffdda69d6daadf082.jpeg?width=1200)
つらつらcafe 120回 我が家なりですが、健康長寿を目指して頑張っています。(17)
こんにちは。
主人の仕事には夏休みがないので、やはり夏休みはないのですが、家事の合間に自宅内でのおうちカフェや読書やBlu-rayを観たりして、おうち夏休みとしてのんびりしてます🐻です。
今回は、健康長寿に向けてしていることをいくつか紹介させていただければと思います。
健康のためにこんなことをしているよ~みたいなお話になります。
あくまでも我が家や🐻なりのやり方ですので、軽く読み流してくださると嬉しいです。
まず、🐻の自分専用の置き菓子はロッテのゼロシリーズのものだけにしました。
砂糖や糖類などの不使用な安心のお菓子です。
低カロリーな上、食べても血糖値が急に上がらないので、追加でどんどん食べたくならないため、お財布にも優しいです。
ただ、多少お高めではあるので、ネットで定期購入で安くまとめ買いして、少しずつ食べています。
今は夏場なので、クッキーをまとめて買ってタイムロックコンテナに入れています。
ちなみに置き菓子はそれぞれお小遣いからなので、大切に買っています。
また健康のために、一日一杯かなり薄い梅酒ソーダを作って飲んでいましたが、少しのお酒でもいろんな病気のもとになるという研究結果が日経新聞で載っていたので、完全にお酒をやめることにしました。
もう3週間飲んでいませんが、辛くありません。
梅シロップがあるので、それを炭酸水で割れば十分間に合いますし、美味しいです。
また室内サイクリングアプリのWahooRGTはかかりつけ医から、15分の短時間で速く漕ぐのではなく、ゆったりゆったりでいいから、脈拍が120くらいで30分くらい長めにした方が、脂肪がしっかり燃えますよ~🌻と教えて頂いたので、秋からさらにのんびりポタリングで行こうかと考えています。
クーラーがない部屋にロードバイクを置いてあるので、暑い夏場はお休みしていますが、春秋冬はしっかり漕ぎたいです。
また、今までは倦怠感が強い中でも、昼間休めばいいや~と早朝にまとめて、急ぎで家事をしていたのですが、スマートウォッチで家事のときにふと脈を見ると、かなり速くて頻脈になっていることに気づきました。
来年には50代ですし、これからは心疾患防止などのためにも、朝は朝ごはんをゆっくり食べてゆっくり水分を取り倦怠感がかなり落ち着いてから家事を始めるスロースタートにしました。
身体のためにすごくいいなあと思っています。
家事をしているときは定期的にスマートウォッチで脈を見て速いときは休憩しています。
また、早朝ウォーキングを主人としようと思っていたら、かかりつけ医の先生から、早朝は血液がドロドロの時間帯なので危ないよ~とのことで、先生おすすめの夕方ウォーキングを秋から始めたいと思っています。
夕方は一番血圧など安定しているそうで安心ですし、買い物もできて、さらに値引きシールの商品も買えます。
かなりお得で便利で楽しそうです。
これも秋からの楽しみです。
最後に、あすけんアプリで毎日食事などを入力しているのですが、ついつい設定カロリーオーバーの日が多めになるので、ご飯を朝ごはんと昼ご飯をスケールで測り、130グラムにしようと決めました。
今までは200グラムくらい取っていたのですが、130グラムなら、摂取カロリーもほどよくなり、無理しないでストレスレスで続けていけそうです。
こんな感じでのんびりやっています。
これからも家族で健康長寿を目指して、無理をしないでゆっくりのんびり歩いていければと思います。
お読みいただきありがとうございました。