マガジンのカバー画像

ありふれたくじら Vol.1 :網地島/鮎川浜

11
宮城県石巻市、牡鹿半島の先端のまち・鮎川浜は捕鯨基地として知られる。その対岸にある網地島には、鯨を奉る古い石碑がある。海をはさんで向かい合うふたつの土地で暮らしてきた人たちにとっ…
運営しているクリエイター

#宮城県

vol.1 『ありふれたくじら』について

ほとんどの種の鯨は季節のうつろいとともに北の海から南の海まで回遊する。途上にはたくさん…

vol.1.1 第1部 網地島

ここは昔から漁業の村だった、と宮城県石巻市の網地島(あじしま)に住む人たちは話す。男性た…

vol.1.1.1 くじらっぽね

網地島には、くじらっぽねと呼ばれる場所がある。「鯨の骨」を意味することから、鯨の骨を埋め…

100

vol.1.1.2 漁師と鯨

長渡浜に住む元漁師のおじいさんは、鯨の話を聞きに訪れた私に畑で育てたスイカをご馳走してく…

100

vol.1.2 第2部 鮎川浜

「鮎川浜は鯨の町」と、この町で長年暮らしてきた人たちだけでなく、周りの集落の人たちも話す…

vol.1.2.1 鯨をとる町

鮎川浜にはかつて、いくつもの捕鯨会社があったが、商業捕鯨の中止と捕鯨産業の衰退とともに撤…

100

vol.1.2.2 船、飛行機、鯨

鮎川浜で鯨の話を聞いて歩くと、鯨そのものではなく、船や飛行機の話があちこちで出てくる。例えば神事に関する記憶にも捕鯨船は登場する。鮎川浜は霊島・金華山へゆく船の発着地だ。金華山黄金山神社では辯べんざいてん財天信仰があることから、その使いとされる蛇(巳)にちなみ、毎年5月最初の巳の日に初巳大祭という大きな祭りがおこなわれ、多くの参拝客が訪れる。今は小型旅客船が定期船として就航しているが、かつてはミンク船と呼ばれた小型の捕鯨船に参拝客を乗せて、金華山との間を往復した。

¥100

vol.1.2.3 歯

かつて、鮎川浜の捕鯨船乗りたちは南氷洋までミンククジラ、ナガスクジラ、イワシクジラなど主…

100

vol.1.2.4 鯨の卵

鯨の港、鯨の町として栄えた頃の鮎川浜のことを知るふたりのおばあさんに出会い、話を聞いた。…

100