![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153618174/rectangle_large_type_2_ca9809a94b779a0eea8b68f96c72cddd.jpg?width=1200)
晩酌のおつまみは、何にするか
一日頑張ったら、あとは晩酌である。
このとき悩むのは、おつまみを何にするか。
僕の場合は、作るというより、積み重ねる。
というのも、料理は得意ではないので、おつまみのために、食材を煮たり焼いたり蒸したりするのは面倒なのだ。
だから、豆腐をベースに、キムチやごま、ネギを積み重ねて、ごま油をかける、そんなおつまみがメインである。
豆腐とネギと胡麻は万能で、ポン酢をかければそのまま美味しい。
キムチと胡麻油をかければ、そのまま美味しい。
納豆を乗せて、ポン酢をかけても、美味しい。
洗い物は小皿一個で済むし、美味しい。
つまり、小皿に豆腐を乗せてからが、おつまみの始まりなのである。
しかし、何も無い時はどうするのか。
それは、
「わさびチューブ」
「からしチューブ」
「しお」
これらは単体で、おつまみになる。
ちなみに、わさびチューブをつまむときは、爪楊枝で食べると、美味しい。
でも、今日は、豆腐がある!
今日も一日、お疲れ様でした。