
#09 乾燥剤を食べてしまった時の応急処置と対処法の記録
2018.11.02
やってしまいました…。
育ての母として、してはいけない不注意を…。
櫻、
たぶん、お菓子に入ってた乾燥剤?
をカミカミしてました(´Д`|||)

櫻がお菓子の中の乾燥剤をかじってしまった
発見したとき、
炭の粉のような物が散らばっていて、
口のなかにも何やら入ったまま。
(||゚Д゚)ヒィィィ!
お口、アーンして!!
というと、結構素直に口を開いてくれた櫻。
口からは真っ黒になったビニール状の物が出てきて、手元には乾燥剤のパッケージらしき破片が…。
乾燥剤って、白とか透明のイメージがあったのだけど、
黒!?てことは、炭??
だとしたら、そんなに心配ない!?

なんて、考えを巡らせながら、ビニール破片の字をよく読んで、対処法を検索。
だけど、『犬』『乾燥剤』『誤食』で調べても、表記してあった『エバーフレッシュ』で調べてもこの黒い物体のことなんてどこにも出てこない。
とりあえず急がなきゃ!!!と思って、契約してる保険の電話相談室に電話。
『エバーフレッシュ』と『脱酸素剤』という表記の事も伝えるが、私の検索と同様、「探しても当てはまるものが見つからないので、病院に行ってもらうのが1番かと…」との返答。
すぐに、仕事中のカズにLINEと、電話。
状況と、病院に行こうと思う事を伝える。
櫻のかかりつけの病院は新潟市内のため、長岡市内の近くですぐに行けそうな病院を探す。
我が家は車が一台で、普段はカズが出勤に使っているので、歩いて行ける動物病院…。
カズも検索結果で良さそうな病院を知らせて来てくれたが、
一番近くの病院は、電話してもなかなか出ず、数回目で通じたが臨時休診だそうで、対処法も聞くことができず。
動物病院に電話で対処法を聞いた
二件目の病院に電話すると、
今行って診てもらえるかの確認のつもりだったが、すぐに先生に変わってくれて、状況からの対処法を、親切丁寧に答えてくださいました。
結果、
「問題ないと思うから、そのまま様子を見守って大丈夫だよ。但し何か異変があればすぐに病院へ。」
とのこと。
「それでも心配だよね。本当は直ぐに吐ければいいんだけど、そうもいかないだろうから、ジャガイモに肉を混ぜたものを食べさせて。食物繊維でウンチになって出せるように」と。
そんな説明を受けてる間に、櫻、吐けました。
黒っぽい嘔吐物。
ビニールの欠片などは無く、おやつに貰ったのであろう小さく丸い固形物二個くらいが混ざった液体のもの。でした
出てくれてありがとう(涙)
その後も、先生は説明を続けてくれて、
「色々食べたい時期だろうからね~」
なんて、飼い主の私を責めるでもなく優しく丁寧に対応してくださいました。
かかりつけでもない、かかったこともない患者の為に、あんなに真摯に対応してもらえるなんて思ってもいませんでした。
しかも、私自身責められて当然と思っていましたので。
櫻もホッとしたのか私の膝の上で眠り始め、私も落ち着いておおやサンに報告。
おおやサンもすぐに検索してくれて、「大丈夫!!」の後押しをしてくれました\( *´ω`* )/
エバーフレッシュの安全性
エバーフレッシュは食べられませんが、主成分は鉄粉、無機材、塩分、ビタミンCなどです。
公的機関による急性毒性試験で安全性が確認されています。
これら製品に使用する包装材料は、昭和34年厚生省告示第370号、または昭和57年厚生省告示第20号による「食品用の合成樹脂製の器具又は容器包装の規格」に適合した、食品と直接接触できる材料を使用しています。
中身の粉末を誤って食べたり、食物と一緒に煮込んだ場合でも異常がなければ、水を飲んで様子を見てください。
誤食後何らかの自覚症状を感じた場合は医師の診察を受けてください。
私も改めて検索したら、普通に出てきました(笑)
さっきは、よほどテンパってたのでしょうね…。
今にになって冷静になると、ツッコミ所満載の行動の数々でした( *˙-˙* )
動物病院の先生が教えてくれた対処法を実践
20分後くらいに、再度嘔吐。
今度は、いつもの黄色い胃液。
いつも通りの空腹なのかいっ。
なので、初めの嘔吐で異物は出きった!
ってことかなぁ??
病院の先生が教えて下さったとおり、ジャガイモとササミをボイルしてマッシュ。

ちょっと喉に詰まりそうだったので、いつも夕方のフードにトッピングしている豆乳のヨーグルトでのばし、腹ペコそうだったのでフードを控え目にプラスして、夕ご飯。

美味しそうに完食!

以降、誤食による異変や不調は見られず、普段通り元気いっぱいの櫻でありました。
明日からの課題
後々考えてみたら、あの時(夕方4時半頃)、櫻お腹空いてたのかも。。。
朝ごはんほぼ食べてなかったので、今までやったことの無い誤食に走ってしまったのかも。
もちろん、私自身のゴミの管理不足ではありますが、空腹が更に後押ししてしまったのではないかと、それに気づかなかった事も反省…。
普段は、朝の残量から少しだけ夕方に食べさせる日もありますが…
朝食べて欲しいので、なるべく控えていたのでした。
食べムラが多い櫻。
日中、目一杯元気に遊べるように朝ごはんは大事だな。
明日からの課題だな。
櫻、こんな育ての母でゴメンよぉm(*_ _)m
次の日。。。
櫻は元気に起床!
朝ごはんも昨夜同様のジャガイモご飯。
昨夜のプップはいつも通りの色、形でしたが、
朝のプップは、真っ黒とジャガイモ色がきっちり半分で別れてた(笑)
きっと、黒いエバーフレッシュは出きったということだ!
とりあえず一安心(*˙˘˙)
翌日は、いつも通り元気いっぱい!

その後もいつもと変わらず元気いっぱいの櫻。

この程度で済んで、本当に良かったです。
色々と大反省の出来事でした。
#ペット #犬 #わんこ #トイプー #トイプードル #櫻 #サクライノセンス
#乾燥剤 #誤色 #誤飲 #誤飲の対処法