自分のビジネスの 「幹」の部分を考える
今日は嫁とランチに行ってきたのですが、僕は生魚を食べない人間なので「生魚が食べれない」と伝えてあって、対応してくれる予定だったのに生魚が出てきてしまって動揺しまくっていた桜井です。
桜井にご飯をご馳走したい方は生魚以外でお願いします😆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大切なことは、幹の部分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
懲りずに「茶人カフェ」を開催し、2時間の予定のところを2時間45分とビジネスのことについてバッキバキのコンサルをさせていただきました。
やっぱりビジネスの話って楽しくて止まらない🤣
で、気が付いたこと。
ビジネスの本質である「幹」の部分を整えるのが必要だよなぁと。
集客方法は山のようにあるんだけど、やっぱり幹となる「商品開発」や「ターゲット」の熟考が多くの人に必要だよなぁと。
ここを間違えてしまうと「努力しても結果に結びつかない」という状態になってしまう可能性が高いんですよね。
けど、この商品開発とかターゲットって、伝えていくのは簡単なことではなくて、個別に話をするのが早いんですよね。
出来るだけ多くの人と個別に話がしたいよなぁ。
で、
ビジネスっていうのは、いつも伝えてますが
「成功しやすいものと、成功しにくいもの」
があります。
もちろん、成功しにいくビジネスでも、
「どうしてもやりたい」
という想いがあるのであれば、それは大切にすべき。
だけどやっぱり、他の多くの選択肢がある中で、ハードルは高いけど挑戦するって理解した上で進んでほしいんです。
ビジネスって、
認知→販売
という流れになります。
つまり「認知」ができなければ、どんなに良い商品・サービスがあっても成立しないんです。
だから逆に言うと、「認知」が簡単な商品を持つことができれば、ビジネスを成立させるのは簡単になってきます。
あなたの商品を求めてるターゲットへの認知活動はできていますか?
それができないとなると、今売上が立っていたとしても下がる一方です。
新規のターゲットへのアプローチはビジネスを継続していく上ではメチャクチャ大切なので、この部分はしっかりと考えてみてくださいね。
今日も1ミリでも前へ☺️