「認知」と「信頼」AISCEAS→ALTAS
西野亮廣エンタメ研究所の投稿が凄すぎて、1投稿だけで僕には100万円以上の価値があったと感じながらも、本来はクリエイターであるハズの西野さんのマーケティング設計が僕の頭にはないぐらいぶっ飛んでて少し嫉妬してる桜井です。
ホントに凄い
先日、珍しく某協会で勉強会の講師をすることになりました。
当然のことながら僕は「マーケティング」について話をするワケですが、オーダーとしては「何を話しても良い」ということでして、今は必死になって考え中です。
たぶん話をするのは個人ブランディングのことが良いかなぁと。
また勝手に消費者行動モデルを考えていたのですが、僕の中でALTAS(アルタス)というもので固まりました。
消費者行動モデルって何ぞや?という方もいらっしゃると思うので簡単に解説しておくと、消費者(商品を買う人)はどんな流れで商品を買いますよってことですね。
最近よく言われてるのがAISCEAS(アイセアス)でして、これはそれぞれの単語の頭文字を取ったものになります。
Attention 認知・注意
Interest 興味・関心
Search 検索
Comparison 比較
Examination 検討
Action 行動・購買
Share 共有
商品を知って、検索→比較・検討をしてから購入してシェアするって流れをカッコ良く表現してる感じですね。
で、僕の考えたALTASとは…
Attention 認知・注意
Like 好意
Trust 信頼
Action 行動・購買
Share 共有
というものです。
知ってもらい好きになってもらう。
信頼が溜まると「その人から商品を買いたくなる」
購入して、シェアする。
という一連の流れですね。
で、ポイントは「信頼」なわけでして、「信頼」が溜まると比較しないよねって話ですね。
あとは「それぞれのパートで何をしていけば良いのか?」を考えればいいだけです。
例えば、Facebookライブは信頼は溜まりやすいけど、新規の「認知」は弱いよな…とか。
大変なところは「認知」と「信頼」なんですよね。
そこさえクリアしてしまえば、どーとでもできます。
これ、今日のやつも本来有料でやるやつじゃない??
#頑張ってるので好きなことで生きていく学校をシェアしてくれると嬉しすぎる
とにかく考えて行動することが大切です。
どこのパートが崩れても、ビジネスの最大化はできません。
いろいろなことを考えながら行動していきましょう!!
今日も1ミリでも前へヾ(๑╹◡╹)ノ"
#好きなことで生きていく学校 #好きな事で生きていく #1ミリでも前へ #認知 #信頼 #AISCEAS #ALTAS