見出し画像

2024年の振り返り!デジタルノマドワーカーへの挑戦

2024年は、個人的な事ですが、私がnoteを初めて投稿した年です。
その為、この機会に「2024年の振り返り」をnoteへ記録しておこう!と思い、現在この記事を書いています。

現在メキシコは、2024年12月31日午後8時頃。15時間の時差があるので、日本は年があけて2025年1月1日。友達から新年のニュースやメッセージが早朝や昼間に飛び込んできました。

一方メキシコは2024年12月31日現在、外は結構閑散としていて、お店も早めに閉まるところが多いです。メキシコ人の方によると、2025年1月1日の深夜0時頃にイベントがあって、沢山人が出てくると言っていました。

私も、2024年から2025年に変わる頃、メキシコ人の方のお家にお邪魔する予定なので、メキシコの年末年始感を感じられそうで、今から楽しみで、残り僅かな2024年の時間を過ごしています。

それでは、そろそろ2024年の振り返りの本題に入っていこうと思います。


2024年の12か月分の振り返りを書き出してみて思ったこと

2024年を振り返るにあたって、改めて「Google カレンダー」と「Googleフォト」を見返してみました。

2024年の自分の軌跡を振り返り、時系列で、「新しい経験」、「挑戦と成果」、「学び」など表形式でメモのような感じでラフに12か月分記入してみました。

12か月分を書きだすのは、意外に時間がとられましたが、
改めて整理すると可視化されて、出来事や気持ちの整理ができてとても良い時間です。意外に忘れていたこともあって、自分は、〇〇に、こんなに時間を費やしていたんだなど、新たな気付きもありました。

そして改めて、毎月か3か月おきにでも、少しずつ振り返った方が、細かい振り返りが出来てよいのではないかとも思いました。
2025年の計画に入れるのもありですね。

2024年の自分にとっての象徴的なキーワード5選!

12か月分振り返って、私をあらわす2024年の5つのキーワードは、

「挑戦」、「変化」、「成長」、「着実」、「学び」、

がしっくりくるように感じました。

この5つのキーワードを踏まえて、自分の中での2024年一番大きな「変化」は、「環境を変えた事」その中でも「働き方」の変化です。

書き出してみたところ、大きくつぎの6つを可視化できました。
①マレーシアからメキシコへ「変化」
②「デジタルノマドワーカー」について学ぶ「挑戦」
③ライティングとスペイン語の「学び」
④「デジタルノマドワーカー」としての「着実」な「学び」
⑤「デジタルノマドワーカー」としての実績の強さの「学び」
⑥「方向転換」で得られた「学び」と「成長」

詳細が気になる方は、つぎの①〜⑥もお付き合いいただけると嬉しいです。

①マレーシアからメキシコへ「変化」

2024年8月中旬、物理的にマレーシアからメキシコへ移動をしました。
これまで場所としては、マレーシアで現地採用の会社員として勤務していました。
8年間の勤務の末、現在メキシコに一時滞在をしています。
マレーシアを離れることは、私にとって大きな「変化」でもありましたが、この時点では、序章という感じでした。

②「デジタルノマドワーカー」について学ぶ「挑戦」

つぎに、時間と場所にとらわれず、リモートでどこからでも働ける、
「デジタルノマドワーカー」という働き方についてSNS以外での情報、身をもって体験・知ることに「挑戦」しました。

具体的には、「ノマドニア」が運営しているワークショップで10職種体験しました。

すでに「デジタルノマドワーカー」として活躍されている講師の方や私同様「デジタルノマドワーカー」という働き方に関心のある仲間との出会いがありました。

また、コミュニティーに所属して、会社員とは異なる世界が広がるきっかけとなりました。

(このワークショップは、メキシコで9月末から10月末くらいの1か月間行われました。ノマドニアの詳細が気になる方はこちらもチェック

③ライティングとスペイン語の「学び」

ワークショップ中に、ことばで表現する「ライティング」に魅かれ、「デイトラ」という会社の「AIライティングコース」を受講することにしました。

レッスンを重ねるうちに、「デイトラ」で、「ライティング案件に応募するという」という課題があり、ここで運よく仕事を受注し納品完了しました。初めて「デジタルノマドワーカー」として「0→1(ゼロイチ)」を達成した瞬間でもありました。

この「ライティング案件」は、「ライティング」のお仕事について個人的に「学び」が沢山ありました。この案件が1番初めで幸運だったと思っています。

同時にメキシコに滞在していたため、英語があまり通じない「スペイン語」環境に身を置くことで、「スペイン語」に興味がでました。

これまた運よく訪れていたカフェでスペイン語の先生に出会い、レッスンを受けさせてもらえることになり、正直破格のお値段で、平均週3日、1回1時間くらいでレッスンを受けさせてもらっています。

④「デジタルノマドワーカー」としての「着実」な「学び」

「デジタルノマドワーカー」の働き方に、依然興味があるため、現在は、「AIライティングコース」でライターを目指して「着実」な「学び」を続けています。

課題のフィードバックもあるので、インプット→アウトプットの繰り返しとなります。

ただし「ライティング案件」に応募し、何件か受注したものの、最終、「スクールの勧誘が目的なのかな?」「AIライティングのオペレーターが必要なのかな」と思うものもあり、中々案件には恵まれていません。

ただライティングに関しては、証明できる実績が少ないので、仕方ないことだなと思い、2025年も「着実」な「学び」を続け、「案件応募」をしていこうと思います。

⑤「デジタルノマドワーカー」としての実績の強さの「学び」

「ライティング案件」が思うように進まない中、「デジタルノマドワーカー」の中でも、私は特に時間や場所にとらわれない「リモートワークの働き方」に魅かれるため、会社員時代のスキルを活かして、事務系の案件に応募も始めました。

すると「ライティング案件」に比べると、びっくりするくらい簡単に仕事の受注がとれ、納品から追加でお仕事をもらう機会が多くなっています。

そこから改めて、経験や実績のあるお仕事の強さを感じました。

また実際「クラウドワークス」で案件をとることが多いのですが、
お仕事をとっている方のプロフィールを見ると、「実務経験」があったり、「関連の知識やツール」に強いことが多く、自分がクライアントだったら、「この実績や経験があると安心」、「この人に仕事を任せたい」と思うなということが見えてきて、大きな「学び」がありました。

と同時に、私も「ライティング」に関しては、経験を積んで、プロフィールを充実させていきたいと思いました。これは2025年の自分の大きな課題のひとつです。

⑥「方向転換」で得られた「学び」と「成長」

事務でお仕事が取れる一方で、「ライティング関連」の仕事との出会いもありました。

募集時は「AIを利用して画像作成」という初心者歓迎のお仕事で、興味本位で応募しましたが、実際は、読者に記事を読みやすくするためのお仕事で、画像作成以上の広がりがありました。

具体的にいうと、「WordPress記事の簡単な編集・文字装飾・AIでの画像作成・Canvaで画像装飾」といった感じです。

この仕事が思いのほか、楽しく、フィードバックもいただけるので、沢山の「学び」もあり、継続契約もいただけたので、しばらく学びつつ経験を積んでいきたいと思います。

直接の「ライティング」案件ではないものの、お仕事をすることで、関連スキルの幅を広げられるのは、かなり魅力的だなと思いました。

このような思いがけない出会いは大歓迎だと思った2024年でした。

「デジタルノマドワーカー」がドラクエ(ドラゴンクエスト)に似ているらしい

この章のタイトルにつけた「デジタルノマドワーカー」がドラクエ(ドラゴンクエスト)に似ているらしい理由は、つぎの2つの姿に共通点が見えるからだそうです。

  • 「ノマドワーカー」は、どんどんスキルを身に着けて、どんどんレベルアップして仕事をとって行く

  • ドラクエは、アイテムをゲットし身に着けて、レベルアップして敵を倒していく

確かに納得です。私自身も2025年はどんどんアイテムを身に着けて、レベルアップを常にしていきたいと考えています。そのため2025年のキーワードの一つは「成長」にしようと今決めました。

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。
私はどうにか2024年の振り返りが年内にできたことに大満足です。

この記事では、つぎの3本立てで振り返りをしました。

  • 2024年の12か月分の振り返りを書き出してみて思ったこと

  • 2024年の自分にとっての象徴的なキーワード5選!

  • 「デジタルノマドワーカー」がドラクエ(ドラゴンクエスト)に似ているらしい

2024年は、自分の人生の中でも変化の大きい年ではありましたが、まだ試行錯誤が多く、自分の中で未完成な印象です。

そのため2025年は引き続き試行錯誤を続け、自分にあうベストなものを見つけていきたいなと思っています。

2024年のテーマは、特に「自分の心の声を大切にする」だったので、迷ったときは、このテーマに返っては、自問自答していました。

毎回答えが出るわけではないのですが、大事にしたかったことなので、2025年も引き続きこのテーマを持って「成長」していきたいなと思います。

それでは、¡Feliz Año Nuevo! (スペイン語の新年の挨拶)


いいなと思ったら応援しよう!