自己承認力とは何か?
自己承認力コンサルタント協会の尾形さくらです。
お読みいただきありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーー
自己肯定感を高めるキーワード
「私ってホント頑張ってるよね」
「俺、よくやってるよね」
心の中で、声に出して、
何度も自分に言ってみるのがおすすめです。
労いの言葉をかけることで
過去の自分、現在の自分を受け入れ肯定する
「自己受容」「自己肯定」の力が養われます。
※お風呂の中で、布団の中で
こっそり言ってみるのもいいです(*ノωノ)
ぜひお試し&継続なさってみてください♪
ーーーーーーーーーーーーーー
自己承認力、という言葉が聴きなれず
「自分を承認する?なに?」と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。
自己承認力とは
「自分を認め、信じて、前に進めるチカラ」です。
詳しくはこちらの記事に載せています。
協会HP
自己承認力コンサルタント協会では
「自己肯定感+自己効力感+スキル」
この3つをトレーニングすることをおすすめしています。
では、自己肯定感とは・・・???
自分のありのまま、好きなところもある、
嫌いなところもある、色んな経験を経て
「自分は自分」と受け入れられる力のことです。
極端に言えば、
「自分を否定する自分もいいじゃない」という肯定です。
自己肯定感が高いと、人から否定されることがあっても
「そう思う人もいるよね~」と考えられる。
つまり
【どんな自分もOK、どんな人もOK!】
でいられます。
逆に自己肯定感が低い
自己否定や自己批判をする方は
人に対しても否定をすることが増えます。
「あれは違う」「これはダメ」
「非常識だ」「なんであの人だけ」
「嫌われたんじゃないか」「自分には無理だ」
すぐに落ち込んだり、イライラしてしまい、
人に当たったり、怒鳴ったり、
人の顔色をうかがいすぎて疲れたり、
感情が揺れやすいのでとても生きづらいです。
良いも悪いも意味づけすることなく
「ただ、そういう振る舞いをする人」なだけ
「自分とは学んで来たことが違う人」なだけ
「縁がなかった人」なだけ
「不愛想に見える人」なだけ
と思えると、とっても楽なのです。
しかし!!!!
自己肯定感「私はありのままでOK」だったら
■時間にルーズ
■いつまでも同じミスをする
■偉そう
■服装がだらしない
■思いやりがない
こんな自分にもOKだすの?って思いますよね。
はい!そうなんです
「今の」自分はこうなんだなぁ、と
そのまま一旦受け入れます。
ダメな自分にもOKを出せることが第一ステップです。
しかし、ずっとそのままだと
信頼されません、助けてくださる方がいなくなります。
何度も同じ失敗を繰り返していたら
「成長してよ!」と、周りの方から思われますよね。
人望もなく、信頼もされない、仕事も出来ない。
そんな自分にOKを出し続けることは難しい。
そこでプラスとして必要なのが
自己効力感とスキルです。
「ダメなところもあるなぁ」(自己肯定感)
+
「少しでも改善できないかな?」(自己効力感)
+
「やり方」(スキル)
ポイントは、無理せず!少しずつ改善すること!です。
自己効力感とスキルについては次回、詳しくお伝えいたします☆
まずは冒頭のキーワードを
ご自身に対して投げかけてみてはいかがでしょうか。