![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149241908/rectangle_large_type_2_9117d8f65d3ea80b29ea4becc597c1b3.jpeg?width=1200)
『[新版]理科実験の教科書3年』から万華鏡を作ってみた2(ビー玉編)
2つ目の万華鏡に挑戦!こんどはビー玉を使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1722493142257-NeKHOKgbCb.jpg?width=1200)
大きいビー玉を選んだので、おはじき用より大きく作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722493162460-3soFMKDuRK.jpg?width=1200)
もうちょっとビー玉が三角柱の中に収まる予定でしたが、気にしない、気にしない。
![](https://assets.st-note.com/img/1722493196845-7UH1HUZIzP.jpg?width=1200)
ビー玉単体だと上品な柄になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722493222787-vlAYBlnSwu.jpg?width=1200)
ビー玉と万華鏡の筒が接するあたりのセロテープを油性マジックでピンクに塗ると、一気に華やかさが増しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722493255304-SrCuQaKCKD.jpg?width=1200)
もっと塗りを攻めてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1722493280323-w6PuYcJzyz.jpg?width=1200)
全面ピンクやん…。やりすぎました。過ぎたるはなお及ばざるが如し。
気分を変えて…
![](https://assets.st-note.com/img/1722493997138-AvmJUjODHb.jpg)
万華鏡の柄がきれいだったので、写真を使ってデザインスライドを作ってみました(マイクロソフト Photo, Powerpointとフリー素材で制作)。
写真を印刷して手書きの絵にコラージュしたり、ドレスの模様や花火に見立てても面白いと思います。
万華鏡の画面写真は、カメラレンズを万華鏡の覗き口にぴったりくっつけて撮影するときれいに撮れます。肉眼で見たときと、写真で見たときでは見え方が違うのでびっくりしました。人間の目は見たいものを自動的に選択して見えるようにできているそうです。
あれ?これも理科実験では!!
それではこのへんで。アデュー~(←まだまだパリオリパラにひたります)。(営業M)