![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117753464/rectangle_large_type_2_1d2e53a83555d04c6661c12382528d59.jpeg?width=1200)
自主練習 #127 イラストの模写
2023年10月1日
こんばんは、今日はAIイラストではありますが、ピンタレストからイラストを探して、イラストの練習をします。
今回参考にするイラストはこちらです。
URLがみつからなくて、参考元がわからないです。すみません。
![](https://assets.st-note.com/img/1696167824781-UR186MiTzj.jpg?width=1200)
まず、線画を起こします。あと丸パクリは嫌なので、自分のオリジナリティも加えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696168187389-G9714b0r23.jpg?width=1200)
完成です。剣を持たせたかったので、剣は他のイラストを見て、描きました。
次に色を塗っていきます。今回は初めて影を付けて塗っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696168418770-ldEIJTEXhW.jpg?width=1200)
一番難しかったのは、肌の影の色を見つけることです。
どうもしっくりくる色に出会えず、結構苦労しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696168525529-Z9gF1R8wDo.png)
そう、この色に出会うまでに時間がかかりました。
あと、パルミーの「はじめての色塗り講座」で影を塗る際の「透明ピクセルをロック」と「下のレイヤーでクリッピング」機能をそれぞれ使いました。
「透明ピクセルをロック」:色塗り済みの箇所のみを塗れるようにするためのロック。薄い色の髪の毛や肌の色を最初に目立つ濃い色で塗っておいて、「透明ピクセルをロック」をかけて、そこから薄い色に変えると、塗り残しが防げる。
「下のレイヤーでクリッピング」:影の色を付けたい時に、新規レイヤーを上に作り、「下のレイヤーでクリッピング」をかけて、塗りたい部分だけの範囲を絞れる。影を塗る際に便利。
髪の毛の影はちょっとまだ難しいので、次回挑戦します!