安藤優作 社会保険労務士

金融機関から転職して、会計事務所を経験し社会保険労務士として活躍しております。 組織の…

安藤優作 社会保険労務士

金融機関から転職して、会計事務所を経験し社会保険労務士として活躍しております。 組織の活性化をメインに活動しております。 是非宜しくお願いいたします。

最近の記事

  • 固定された記事
    • 高年齢雇用継続基本給付金について

      皆様こんにちは、だんだん日中暑くなってきましたね。 今年こそ海で美味しい海鮮丼が食べれたらいいなって思ってます。 さて今日は高年齢雇用継続基本給付金についてお話ししたいと思います。 最初に現在は65歳までの労働者の雇用継続義務が中小企業にまで浸透し、今後は70歳までの雇用を努力義務とする流れになってきそうですね。65歳から70歳までに関しては、高年齢者雇用安定法という法律の改正で自社での再雇用や定年延長以外にも、業務委託や自社で委託や出資を行う団体の社会貢献事業など多様な選

      • マルチジョブホルダー制度って

        おはようございます。社会保険労務士の安藤です。 最近久しぶりに体調を壊してしまい、一日中苦しんでしまいました。(笑) 今日はまだあまり認知度がないと勝手に思っている、マルチジョブホルダー制度について解説していきます。 マルチジョブホルダー制度ってなに マルチジョブホルダー制度とは複数の事業所で勤務する65歳以上の労働者が2つの事業所で合計して以下の適用対象の要件を満たす場合に本人がハローワークに申し出を行うことで、申し出を行った日から特例的に雇用保険のマルチ被保険者になれ

        • 無期転換のポイント

          目次 ・無期転換とは ・無期転換後の労働条件 ・クーリング期間とは ・定年後再雇用者第2種計画認定無期転換とは無期転換とは2013年4月の改正労働契約法の施工により始まった制度で、同じ会社でも契約期間を5年超えて繰り返し更新された場合に契約社員の申し込みにより期間の定めのない労働契約に変更されるものをいいます。これは一定期間以上勤めた契約社員に対して会社側からの雇い止めに制約をかけるために始まった制度なのです。なお無期転換は口頭でも可能ですが、書名でもらっておいたほうがよいで

        • 固定された記事

          職務記述書とは

          近年注目されている、ジョブ型雇用ですが、ジョブ型の場合、給与や等級の決定は職務価値によって決定していきます。 では職務価値を図っていくうえで欠かせないのが、職務記述書の作成です。職務記述書は一回作ったら終わりではなく、何年かに一度メンテナンスをする必要があるので非常に手間がかかりジョブ型雇用の導入にいたる壁となってしまうこともあります。 では具体的に職務記述書は何によって構成されているのでしょうか。 職務記述書は大きく分けて3つの要素で構成されています。 1つ目が成果責任です

          ジョブ型雇用への転換について

          皆さんこんにちは社会保険労務士の安藤です。 今回はジョブ型の雇用について考えていきたいとおもいます。 そもそもジョブ型の雇用ってなんでしょうか。 人事制度には大きく分けて「職能型」と「職務型」に区分することができます。日本では旧来から人の能力に対して給与が決定される職能型が主流でした。これは戦後の高度経済成長期を支えてきたシステムなのですが、新卒を一括採用し、ジョブローテーションを繰り返しながら様々なポジションをこなし、給与も年功要素が強く、長く勤めれば給与も上がっていく

          ジョブ型雇用への転換について

          人材募集のポイント

          どんな会社でも最初から問題社員がはいって来るとわかってて採用する会社なんてないですよね。 ではどうして採用時に見抜けないのでしょうか。 「面接では印象が良かったのに入ってみれば、文句ばっかり。思っていた人物とかけはなれた人物を採用してしまった」なんてことはよく聞きます。しかも一旦入社させてしまえばご存知のとおりですが、そんなに簡単には解雇することは許されないのが日本の雇用システムです。 こういった人物を採用してしまうのは求人の方法や採用計画に問題がある可能性が高いです。 例

          労災認定事例#3

          Question Answerうーん。ぎっくり腰はうちの妻も毎年これに悩まされています。(うちの場合は全く労災とは関係ありませんが) 結論としては、業務と腰痛の発症との間に『相当因果関係』がある場合に業務上とみとめられるみたいです。 一般的には業務上の腰痛の認定基準について2つに分類されています。 ①は突発的な出来事(転倒、転落)で急激な力の作用により内部組織(筋、筋膜、靭帯)の損傷を引き起こす程度であるかで判断されます。 ②は腰部に過度の負担のかかる業務に比較的短

          労災事例#2

          みなさんこんにちはサクマルです。 今回は通勤災害か業務災害か曖昧なケースをみていきましょう。 Question当社では販促期間中、渉外担当者が毎日外勤中心であり、朝は顧客先に直接営業活動にでかけてます。この期間中にある社員が訪問先に直行するときに駅構内で負傷しました。これって業務災害それとも通勤災害⁉️ Answer特定地域を担当する場合以外は業務災害に該当します。 特定地域を担当ってなに⁉️ 簡単に言うと外勤担当者が特定のエリアを担当してそのなかの数ヶ所の顧客先を受

          労災事例#1

          みなさんこんにちは、駆け出し労務マンです。 みなさんに、簡単な労災事例を本をみながら紹介したいなと思います。 Question社員が昼休みにコンビニでお弁当を買ってきて会社に戻る途中、道路で転んで足を捻挫しました。休憩中でも業務上と認められる可能性はあるの⁉️ お弁当事案ですね、それにしても痛そう(-.-)Zzz・・・・ ANSWER 一般的に業務起因性は認められず業務上と認められるのは難しい。この回答を業務起因性と業務遂行性から考えていきましょう。 業務遂行性につい

          個人事業のはじめかたという本を読んで

          この本はまずは一人で1000万円稼げるようになろうというキャッチフレーズで、個人で企業することのメリットや、開業についての心構え、会社を維持する為のコストについてなど、非常に分かりやすくかかれていました。 この中で私が一番印象に残ったことは 営利性よりも人間性で起業する事まず営利性とはまず儲かるか儲からないかで事業ドメインを決定することです。 確かに利益をあげる上で営利性は必ず必要です。但しそれだけで事業を決定してしまうと、自分のモチベーションの維持が難しく途中で投げ出して

          個人事業のはじめかたという本を読んで

          才能

          私は現在は会社に勤務しておりますが、とある会社の経営者に言われた言葉に感銘を受けたので、かいて行きたいと思います。 みなさん、才能と聞くと個人のポテンシャルをイメージしたりする人が多いと思います。 ではビジネスをする上で一番大切な才能はなんだと思いますか❓️ その経営者が言っていたことは 他者を認める力 だといいます。自分であれもこれもできることは素晴らしいですが、所詮人間の能力に大差はないのです。更に自力からは慢心や他者への苛立ちを生みます反対に出来ないことをお願

          有給休暇について

          みなさん意外と知らない人が多いのですが、有給休暇は正社員にしか与えられないと思っていませんか❓️ 実はパートやアルバイトでも有給は発生します。 年次有給休暇の比例付与 正社員については基本的に入社から半年で8割以上の勤務実績があれば10日間付与されます。これは一般的によく知られていますが、パートやアルバイトの方についても週の所定労働日数や労働時間に応じて比例付与という形で有給休暇を付与しなくてはならないんです。 せっかく権利としてあるので皆さん上手く活用していきましょう。

          傷病手当金について

          みなさん、最近コロナウィルスの影響でストレスを感じ体調を崩してしまうようなケースが多発しています、もし体調を崩して会社を休職した場合に健康保険から支給される傷病手当金というものがございます。知らない方はしっておくと金銭面の不安が少し解消されるかもしれません。 傷病手当金とは業務外での疾病やケガ(業務上は労災)により、療養の為に労務に就けない日数が連続4日以上続いた時に健康保険より、支給されるものです。 支給要件 1.連続3日間の待機期間(有給、土日含む)療養のた めに働

          メンタルヘルスの問題

          近年のメンタルヘルスの不調による休職が増加しております。 この直接の原因になっているのが、職場での長時間労働や、過重労働、ハラスメントや人間関係、近年はコロナウィルスに起因するストレスもよく耳にします。 メンタルヘルスとは心の健康状態のことを指します。 精神的に充実していれば問題はありませんが、その人の置かれている環境や疲労、ストレスなど多種の原因が蓄積して悪化します。ではメンタルヘスが悪化するとどんな悪影響があるのでしょうか。 1.安全性の低下 メンタルヘルスの悪

          金持ち父さん、貧乏父さんをよんで。

          ◆働くということは長期的な問題に対して短期的な解決にしかならない。 自分も少し考えさせられました。現在会社員として働いていますが、住宅ローンや生活費を賄うので大変です。サラリーマンは社会保険料や税金で天引きされ、必要な支払いという恐怖を一時的に解決するために、一生懸命働いています。現状を打開するにはやはり少額からでも投資を始めてインカムゲインを増やして、(お金に働いてもらう意識)が大切だと痛感しています。現在は株式相場が荒れており、底値を拾うなんて芸当はできません、ですがこ

          金持ち父さん、貧乏父さんをよんで。