見出し画像

Synology NAS DS223j【レビュー】コスパ最強

どうも、こんにちは。
SakuLogです。

皆さん、写真の管理に困っていませんか?
スマホやカメラで撮った写真が溢れかえっていませんか?

今回、そんな悩みを解決してくれるのが「Synology NAS DS223j」です。
例えば、こんな経験はありませんか?

  • スマホの容量がいっぱいで新しい写真が撮れない

  • 大切な写真をうっかり削除してしまった

  • 家族と写真を共有したいけど、方法が分からない

これらの問題を、SynologyのDS223jは一気に解決してくれました。
このDS223jのNASは、自宅で簡単に構築できて、写真管理が可能になります。

今回は、そんなDS223jの魅力をご紹介したいと思います。

先に結論を述べると「簡単に自宅でNASが構築できて、写真管理が可能になったので、もっと早く構築すればよかった!」です。

最後までお付き合いいただければ嬉しいです。

Synology DS223jの基本スペック

Synology DS223jは、コンパクトながらパワフルな性能を持っています。

  • CPU:Realtek RTD1619B(4コア 1.7GHz)

  • メモリ:1GB DDR4

  • ドライブベイ:2台

  • 最大容量:36TB(18TB×2)

  • ネットワーク:1GbE LANポート×1

前モデルのDS220jと比べて、メモリが2倍になりました。

これにより、複数の作業をスムーズに行えるようになりました。
例えば、写真のバックアップをしながら、動画を見ることもできるんです。

サイズは幅165mm×高さ232mm×奥行き100mmとコンパクトなので、モデム、ルーターと並べても違和感ありません。

最大36TBものデータを保存できるんです。
これは、スマホで4K動画を1万時間以上撮影できる容量。

まさに、デジタルライフの心強い味方と言えるでしょう。

Synology DS223jの主要機能

Synology DS223jには、便利な機能がたくさんあります。

  1. ファイル共有と同期

  2. 自動バックアップ

  3. メディアストリーミング

  4. リモートアクセス

家族で写真を共有したい時にピッタリですね。具体的な使用例を見てみましょう。

  • 家族旅行の写真をアップロードすると、自動で家族全員と共有

  • スマホで撮った写真を自動でNASにバックアップ

まるで、クラウドストレージのような使い心地です。

でも、データは全て自宅にあるので、セキュリティ面でも安心。

メディアストリーミング機能も優秀です。

NASに保存した映画や音楽を、スマホやタブレットで再生できます。

Synology DS223jの開封

今回NAS導入にあたって購入したものは、Synology DS223j + Seagate 3.5インチ HDD Iron Wolf 4.0TBです。

HDDはNAS専用タイプになります。

Synology DS223j + Seagate 3.5インチ HDD Iron Wolf 4.0TB
開封1
開封2(付属品)
開封3

本体のサイズは幅165mm×高さ232mm×奥行き100mmとコンパクトなのでモデム、ルーターと並べておいても圧迫感もなく、違和感ありません。

Synology DS223jのレビュー

実際に使ってみると、DS223jの良さが分かります。まず、セットアップが簡単。

HDDを装着して、電源を入れるだけです。
初期設定も、画面の指示に従うだけ。

パソコンに詳しくない人でも、30分程度で完了できます。

まるで、新しいスマホを設定するような感覚で操作画面も直感的で、迷うことはありません。

ファイルのアップロードも簡単。
ドラッグ&ドロップでOKです。

1番感動したのはSynology Photosで写真管理ができたこと。

スマホからでも専用アプリを開けば、デジタルアルバムも作成できる上に、顔認識機能もあるので子供だけの写真だけ見ることも可能。

NAS構築すると、デバイス間でファイルを簡単に共有できるので、我が家ではノートPCとデスクトップPCを利用していても、同じファイルを開いて編集もできちゃいます。

とっても便利になります。

Synology DS223jの写真管理機能の詳細

DS223jの写真管理機能「Synology Photos」では、以下のことができます。

  • 自動整理機能

  • 顔認識機能

  • タイムライン表示

  • アルバム作成

  • 共有機能

例えば、旅行の写真を撮ったとします。
Synology Photosなら、日付や場所で自動的に整理してくれます。
さらに、顔認識機能で人物ごとにも分類するので

「去年の夏、家族で行った沖縄旅行の写真」があっても
すぐに見つけられるんです。具体的な使用例を見てみましょう:

  1. 沖縄旅行で1000枚の写真を撮影

  2. 帰宅後、写真をNASにアップロード

  3. 自動で日付、場所、人物ごとに整理

  4. 「2024年8月・沖縄・家族旅行」というアルバムが自動生成

  5. 顔認識で「パパ」「ママ」「子供」ごとの写真も自動分類

これだけで、大量の写真が美しく整理されるんです。
まるで、デジタル版のアルバムを見ているよう。

懐かしい思い出が、時系列で蘇ります。共有機能も優秀です。
家族や友人とアルバムを共有できます。

プライバシーにも配慮されているので安心です。
例えば、こんな使い方ができます:

  • 家族旅行のアルバムを、家族全員でリアルタイム共有

  • 子供の成長記録を、遠くに住む祖父母と共有

写真管理だけでも、NAS構築してよかったと感動しました。

Synology DS223jのコストパフォーマンス分析

DS223jは、コストパフォーマンスに優れています。本体価格は約3万円。
これにHDDの費用が加わります。例えば、4TBのHDDを2台使用する場合:

  • 本体:30,000円

  • HDD(4TB×2):30,000円
    合計:60,000円程度

これは、クラウドストレージと比べてもお得です。

例えば、Google One(2TB)の場合:
月額1,300円×12ヶ月×5年 = 78,000円DS223jなら、5年使っても初期費用のみ。
容量も4TBと2倍以上です。長期的に見れば、DS223jの方が断然お得なんです。

  1. 写真5万枚(各5MB、合計250GB)の保存

    • DS223j:初期費用6万円で10年使用

    • クラウド:月額500円×12ヶ月×10年=6万円

  2. 4K動画100時間(各30GB、合計3TB)の保存

    • DS223j:初期費用6万円

    • クラウド:月額2,000円×12ヶ月×5年=12万円(5年で2倍の費用)

つまり、大容量のデータを長期保存する場合、DS223jは圧倒的にお得なんです。

初期投資としては少し高く痛いところですが、一度購入すれば、家族全員で使えます。

まとめ

Synology DS223jは、初期費用は少しかかるものの、得られる物はそれ以上の価値がありました。

  • 簡単セットアップ

  • 優れた写真管理機能

  • 高いコストパフォーマンス

これらの特徴は、初心者の方にも嬉しいポイントです。

例えば、こんな方におすすめです:

  • スマホの容量不足に悩んでいる人

  • 家族の写真を安全に保管したい人

  • 写真整理の時間を節約したい人

  • クラウドの月額料金に疑問を感じている人

DS223jがあれば、これらの悩みが一気に解決します。

写真整理の悩みから解放されたい方、低価格でNASを始めたい方には、DS223jがおすすめです。


DS223jで、あなたのデジタルライフを豊かにしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集