マガジンのカバー画像

佐久の考古遺産

32
佐久考古学会が2021年に刊行した『佐久の考古遺産』から部分引用した遺跡紹介です。
運営しているクリエイター

#弥生時代

大豆田遺跡(弥生時代)

大豆田遺跡(弥生時代)

1 場所
 佐久市長土呂に所在する。周防畑遺跡群のひとつを構成する遺跡である。標高は約700mである。佐久平北部に特徴的な田切地形から沖積地へと変化するその境部分にある。

2 特徴
 平成27年4月に開校した佐久平浅間小学校建設に伴い、平成24年に佐久市教育委員会が発掘調査を実施した弥生時代後期の集落遺跡である。
注目されるのは、28点もの土器からイネ・アワ・キビなどの穀物圧痕が確認されたことで

もっとみる
西近津遺跡群(弥生時代)

西近津遺跡群(弥生時代)

1 場所
 佐久市長土呂に所在する。小諸方面から進んでくると左手に近津神社が見えてくるが、この右手側に遺跡は広がっている。

2 特徴
 周辺は住宅や店舗などの開発が多く、これまでに幾次にもわたる発掘調査が佐久市教育委員会により行われてきており、弥生時代から中世・鎌倉時代にいたる大規模な遺跡であることが判明している。中部横断自動車道建設に伴う発掘調査は、約2万4千㎡を県埋蔵文化財センターが平成18

もっとみる
西一里塚遺跡群(弥生時代)

西一里塚遺跡群(弥生時代)

1 場所
 佐久平駅の南方、濁川右岸の佐久市平塚に所在する。中部横断道佐久中佐都ICのやや北側北側にある。その名前の由来は、遺跡付近には中山道が通っており、かつて一里塚があったことによる。中山道は岩村田宿からこの今はなき一里塚を経て塩名田宿へ向かっていた。

2 特徴
 昭和初期から知られていた遺跡だが、昭和47・48年には圃場整備事業に先立ち、隣接する持田遺跡とともに発掘調査が行われた。佐久考古

もっとみる