
自己紹介 カラフルな自分
はじめましての方も、そうでない方も、こんにちは!
sakikoです
自己紹介をリニューアルします!
なぜなら、今の活動が
・介護職の方への間接支援を行う自立支援アドバイザー(個人で)
・訪問リハビリにて理学療法士として勤務(非常勤)
・訪問診療にて診療アシスタントとして勤務(非常勤)
・ホロスコープの星読み(個人で)
と、かなりとっちらかっているからです笑
sakikoってどんな人?
何やってるの?
何でこんなことやってるの?
と思う方もいらっしゃると思い、リニューアルを決めました。
***
sakikoってこんな人
◆大学病院で理学療法士として勤務、とにかく「退院」を目指す
一方で退院した方々を見ていく中で疑問を感じる
病院には各々の役割があるので、大学病院において「退院」がまずは目標となるのは当たり前
しかし、退院後の生活を【自分らしく過ごす】ためには、身体機能の改善だけではない要素が関与しているのでは、という疑問を持ち、心理学系の大学院へ進む
◆妊娠・出産をきっかけに働き方が変わる
育休、時短の中で
「社会から離れた孤独感」「思い切り働けないことへの罪悪感」「各方面への申し訳なさ」「社会構造への怒り」・・・
など、色んなことを感じ、ここをきっかけに自分自身と徹底的に向き合う
この時にホロスコープと出会い、【自分を全部使い切りたい】という思いを胸に働き方・生き方を自身に問い直す
noteにも参入開始
◆「その人」を見たい!と思い、【在宅分野】へ移行する
「理学療法の視点を活かせそう!」という思いで、訪問診療のアシスタント業務へ転職
基本1対1で行う理学療法の現場と異なり、
医師の補助、各事業所との連携、時間管理、電話対応・・・と畑の違う仕事ばかり+常にマルチタスクの仕事を行う中で、常に頭はパンク気味
それでも、医師とのフラットな関係性や関係各所との調整、何より患者さんを中心にしている医療の在り方に、とてもやりがいを感じる
・・・が、訳あって退職を決める
◆「自分を活かしたい」!という思いと勢いで新しい働き方を模索する
思っていたより退職が早まった関係で、急ピッチで就労状況を作る必要があっ→時間と場所に縛られない働き方、を目指していたため、前々より興味があった起業をしよう!【自立支援アドバイザー】
転職活動はしていなかったけれど、ご縁があり2か所からお誘いを受け、お手伝いをさせていただくことを決める【訪問リハビリ、診療アシスタント】
やっぱり星読みは好きだし、自身がホロスコープによって進みだせたこともあるから、他の方にも同じような思いを味わってもらいたい【ホロスコープを使用したセッション】
で、今に至ります!
***
sakikoの中の軸
活動内容としてはthe多様性なんですが、心の中の軸は繋がっているんです
それは
その人をまるっと「その人」として捉えること
+
その人の心の奥底にある「困りごと」を解決するお手伝いをすること
が活動の軸となっています
リハビリで言うところの
全人的復権
という理念の持つ意味に近いのかな、と私は考えています
***
sakikoは何をしてくれる?
で、結局何してくれるの???
と思いますよね
抽象的に書くと
その人の持つ本質的な悩みを表に出して、解消していくお手伝いをする
ことをしていきます
人に「困っていることありますか?」と聞いても、意外と出てこないものです
それは理学療法士としても、星読みをしていても感じました
「なぜか?」
それは、
本人も本質的な悩みが分かっていないから
です
例えば
患者さん「歩けない」
理学療法士「杖を使えば歩けるようになったね!」
患者さん「これじゃ外出れない(周りの人に杖の姿見られたくない)」
➡本当は「歩けない」ことだけが問題なのではなく、「前の自分と同じように歩けない」ことが問題だったりします
そうすると、そもそもの目標設定の変更やアプローチの仕方を変えないといけないかもしれません
「この人は何でこのようなことを言うのか、本当はどうしてほしいのか」といったその人の背景を考えることが好きです
(むしろ考えすぎて、結局なにも発言できずに動けなくなるタイプです笑)
そういった視点で色んな活動に関わり、関わった人の本質的な悩みを解決ができるようなサポートをしていきたいと考えています
理学療法士を軸とした目指すべき姿はこちら☟
ホロスコープセッションのご案内はこちら☟
***
こんなこと書いてほしい!
こんなこと聞いてみたい!
などあれば、いつでもコメントやお問合せお待ちしております(^^)
どうぞよろしくお願いいたします!!!