![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148490860/rectangle_large_type_2_6113fa84c9c2c084f425a79648e00eb7.png?width=1200)
理想を具現化しておくと、いざという時に即決できる
自分をまるごと使う、そんな生き方・働き方を発信しているsakikoです
理学療法士としての知識・経験や、自分を探すために学んできたホロスコープの知識を活かして、今はパラレルワークをしています
(もっと詳しい自己紹介はこちらから)
***
最近、家族が家を探しています
家族というのは我が家ではなく、実家のメンバーなのですが
かくいう我が家も中古で購入していて
購入を検討し始めてから、ちょうど育休中だったこともあり、鬼のように探していました笑
半年くらい?ほぼ毎日のように不動産サイトをはしごするのが日課となっていたのですが
その執念実り、本当にほぼ理想通りの家を見つけることができました
半年間毎日サイトをチェックし続けると
自分の中の理想、家に求める条件がだいぶすっきりしてきます
探し始めはどれも素敵なおうちに見えていたのですが
実際に見学に行ったり、不動産に付随する知識を得たりする中で
サイトを見るだけでもある程度の取捨選択ができるようになってきます
そのため、今の理想の家に出会えた時
即効見学を申し込み
夫不在のまま当日に内見に行きました
そして内見しても違和感がなかったのでその場で仮契約を結びました笑
当時、1歳半程度だった長女を連れながらでしたが、居住中で売りに出されていたため、住居の方とは長女をおんぶしている状態でお会いすることになりました笑
もちろん、本契約前に夫にも内見してもらいましたが、すでに手付金は払った状態
エリアやマンションの程度を考えるとだいぶお値打ちだということがすぐに判断できたがゆえなのですが、それを裏付けるように翌日には数件申し込みが入っていたようです
不動産業界では(当時は?)公平をきすために購入額ではなく、先着申し込み順で購入権利があるとのことで、内見同日に仮決定までできたことで堂々の一位で権利を勝ち取ったのでした
***
久しぶりに家探しをしている中でその当時の経過や気持ちを思い出しました
そして改めて当時の自分をほめたくなりました笑
人生の中でトップ3に入るくらい、自分よくやった!と思える出来事でした
そして、当時を振り返ったときに思ったのです
ひたすらに情報収集をし、情報を自分の価値観と照らし合わせ、自分の中の理想を具現化していく
そうすると、「どれもいいな」だった感覚が「これがいい」になっていく過程
この過程で得た感覚を
今度は「自分の仕事」に対して持つことができたら、だいぶ納得感のある働き方ができるのではないかなと
こう書くと、今の仕事に納得していない印象ですが、そうではなくて
「あれもいい」「これもやってみたい」で今、どんどんトライしている状況
そしてやってみて感じる感覚
「もう少しこうしたいな」とか「思っていたよりも心地よい感覚があるな」とか
これを元にさらに働き方をブラッシュアップしていきたい
雇用形態にとらわれず、金銭的対価だけにとらわれず
もっと徹底的に、「働き方の理想」を追い求めていいのかもしれない
そして、その理想を具現化するための今の過程もOKと思っていいのかもしれない
「何だかふわふわして、スッキリしない感じ」
が数か月続いていて、やはり焦りもある
でも、今はその「スッキリしない感じ」を抱えながら突き進むフェーズなんだろうと思う
そんな時もあっていいのだと思う
もっともっと理想の具現化をしていこう、そんな決意を新たにもったのでした
***
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキやコメント、お問合せもいつでもお待ちしております♪