見出し画像

角度をつけて行動してみたら1年前からは想像できない今になっていた

「誰もが自分の才能に気づいて、自分らしく生きてほしい」という思いを軸に発信・活動していますsakikoです

***

ちょうどほぼ1年前に書いていた記事を読み返していました

この頃は、心の奥底に常に熱い思いがあって、どうしたらそれを出せるのか、ずっと考えていました
考えれば考えるほど沈んでいって、でもそれはそれで心地よかったりして
なので、noteは自分の思いをぶつける場所、として使っていたような気がします

***

何者として生きているのか

そして今、1年前の自分からは想像できないような生き方になっています
それと同時に「自分は何者なんだろう」という問いを考えることは減ってきたような気がします

それは、答えが出たからのか、というとそれもまた違う
あえて言うならば
「自分はsakikoとして生きていく」
という覚悟を決めたという感じ

誰もが才能を発揮できる世の中であってほしい(もちろん自分も)」という思いに気づき
そんな世の中になるために、私ができることは色々とやってみよう、と考えています
そのツールが理学療法士としての知識経験だったり、ホロスコープだったりする感じ

なので、何者かと聞かれると返答には困ってしまうのだけれど
でも1年前の記事を書いた時のような焦燥感や不安はなくなってきている

***

何をやっているか分からないけど気になる人

私が1年前に描いていたのは、「この分野に困ったらこの人!」と言えるようなキャッチフレーズというか看板を持っている自分

でも、今の自分を客観的に見てみると「で、結局何やってるんだっけ?」という人な気がする

でも、先日の記事にも書いたように、私は1つの確固たる武器を持って旅に出るのではなく、色んな種類の武器を持っていき、その場に応じて一番必要な武器を選択できる人になりたいと考えている

一見すると何でも屋、まとまりがない、分かりにくい
でも、そこにぐっと芯があることで、やっていることは多様でも、最後は「あなたでよかった」と言ってもらえるような
そんなサービスを展開していきたいなと考えている

「どんな武器を持っているか」だけではなく
「誰がもっている武器か」で選んでもらえるような人
そんな人になれたらいいな、と思った

***

私がこの1年間でやってきたこと
それはnoteに感情を置いていただけだった頃と違い、
記事を書くことで振り返って思考整理をして、そして自分の思いを表出してみて、時にフィードバックももらい、そして1度でもいいからいつもの行動から角度をつけてきた

1年間いつも通りに生きてきたようで、気づいたらまぁまぁ面白いところにたどり着いている

もうすぐ新年度
変わりたいけど、どうしたらいいのか分からない、と思っている方
1度でもいいので角度をつけた行動をとってみると、1年後に全く想像と違う場所に立っているかもしれません

もし気になってくれる方がいたら、ぜひお試しあれ!


いいなと思ったら応援しよう!