新しい公式を手に入れる
最近、自己満足な記事が多いなーと思っていますが
今日は特にそうなりそうな予感です
と、先に書いておく
何かがつかめそうな雰囲気
ここ数日、記事を書こうとしては消すということが続きました
「あー、書けない!」
というよりは
「うーん、もう少し溜めたいな」
という感覚
溜めたいものは、「書きたい気持ち」ではなくて
「自分の中の思い」が膨らむのをもう少しみていたいなという感覚
今日はとことん主観的な表現になってしまいますが、
膨らみそうなものを待つことで
何かがつかめそうだな
と漠然と感じたのです
何がつかめそうなのか・・・
それは分からない
消せない不安
noteを始めて、連続発信をやって、ホロスコープのモニターサービスを始めてみて、色々と変化しているなーとは思います
自分なんてだめだめだ、という責める気持ちはだいぶ減ったと思う
よくやってるなーと外側から見ることもできている
ただ、何かが不安なんです
モニターサービスを終えて、感じた達成感が薄れていくと同時に、また不安が出てきた感覚
そして、最近気付いたんです
あ、たぶん、これずっと繰り返すわ、と
何を繰り返すかといったら
何かにチャレンジして達成して
その達成感が薄れていくと、また次のチャレンジを探す
という繰り返し
チャレンジすると達成できる
すごい嫌な奴な書き方をしますが
今まで、チャレンジしてきたおおよそのことは達成できているような気がします
その要因は、達成できそうなチャレンジを選んでいるとか、そんなことも関係しているのかもしれないけれど
大体、「これやってみたいな」と思ったことは、大変な思いはめちゃめちゃするけれど、何とか形にできる
これが、私の中で
最終的に何とかなる、という根拠のない自信
を生み出しているのだと思います
(根拠がないと思っていたけれど、もしかしたら経験という根拠があったのかもしれないと気づいた)
それでは、チャレンジしないと・・・
どうなるかといったら、そう、不安になるんです
学生の時とか、社会人になったばかりのころはこのチャレンジすることでの安心感が、いい方に影響していたと思います
試験や受験、部活など
定期的にチャレンジする場面が多いから、いいリズムに乗れていた
それが、社会人で3年くらいして新人ではなくなってくる、それなりに自分のペースで物事を進められるようになってきたタイミングで・・・
思い起こせば不安になり始めていました
その頃に夫と付き合い始めたり、プライベートでの動きも大きかったから、今までこの部分にちゃんと向き合ってこなかったかもしれない
私の公式
そう考えると、たぶん私の中には
チャンレンジすること=価値があること
という公式が出来上がっていたのではないかなと
だから、隙があるとチャレンジすることを探してしまう
家族にも「常に何かやってるよねー」「また新しいこと始めたの?」とよく言われたけれど
きっとそういうことなんだと思う
1回立ち止まろう
いま、来年から理学療法士として新たなことに取り組みたいことがあるのだけれど、なんかすぐに始めよう!という気持ちになれなくて
それは、たぶん、なんとなく私の中での公式が見え始めたからなのかもしれない
ちょっと待ってー
それだとまた繰り返すよー
って呼び止められたのかもしれない
チャレンジすることは手放さない
とはいえ、チャレンジすることはやめません笑
たぶん、生きがいでもあるから
そうではなくて、
チャレンジしていない自分=はなまる!!!
という新しい公式を作ること
こっちを採用しようと思う
そうではないと、チャレンジし続けて息が切れてしまうし、チャレンジしていない自分を嫌いになってしまうから
今日は1日楽だった
今日もそれなりに色々とあったのだけど、なんとなく今日は楽に過ごせた感覚がある
もちろん、今日がお休みだったことが影響しているとは思う
でも、なんというのか、追われている感覚が少なく過ごせた
それは最初に書いた、何かをつかみはじめているからなのかなって
そして、今書いてみて気づいた、それは新しい公式を手に入れたことなのかなって
この感覚を忘れずに過ごしていきたいなと思う
今日はいつにも増して自己満足な日記になってしまったけれど、どこかの誰かに少しでも何かを与えることができたらうれしいなと思います
最後まで読んでいただきありがとうございましたー!!!