見出し画像

昨日、この3連休で日常に戻るために意識していることを書きました
今日は、この3連休で年末年始にやりたかったことをようやくやれたよ、というお話です

***

年末年始
我が家にとっては、家族4人で1日中いられる数少ない時間
・・・というのを言い訳に、年末年始に入ったらやりたい案件
に対してほぼ動きませんでした笑

正確には、「やったほうがいいけど緊急ではないことには手を出さない選択をした」といった方がいいかな
しかし、それは自分の心がドキドキワクワクしないけれど、自分の進みたい未来に向けて必要であること

具体的には
お金と向き合ってみた
ということです

***

我が家は私が家計簿担当
毎月おおよその収支計算をして、年間でどれくらいの貯蓄ができたのか、毎年記録しています
そろそろExcelに移行したいのだけれど、パッと取り掛かれるアナログなノートをいまだ使用中
今年からはExcelにしようかな・・・

で、その流れでちょこちょこっとやっているidecoやNISAの現時点の額も確認
新NISAも始まり、それもあり、ちょっとPCとにらめっこ

以前、一人目育休中にお金のことが不安になり、idecoとNISAについて独学で学んで、本当に大まかに理解してスタート
しかし、そこからはいわゆるほったらかし投資なので、年に1回額を確認する程度でした

***

今年は私の働き方がだいぶ流動的になる
それに伴って、収入もがくんと落ちるだろうし、いまいちどれくらいになりそうなのか目安もよく分からない

そんな状況なので、お金とは向き合わないといけないと思いつつ、伸ばしのばしにしてしまっていました・・・

ようやく昨日と今日を使い、やりたかったことは進められたので、ちょっとすっきりしました

***

自分と向き合う
出産育児をきっかけに、そんな時間が私の中で欠かせないものになって

どうありたいのか
どんな風に進めたいのか
そんな漠然として指針を立てるのはとても楽しいのだけれど

さぁこれを現実に移していこう、というタイミングでぐっと歩みが遅くなる
目指す未来にむけて、具体的に必要な変化を考えるとやはりなかなか面倒だなという気持ちが湧いてくるから

今回、お金と向き合ってみて
「お金は稼げなくてもいいから、自分のやりたいことをやりたい」という思いから
「自分のやりたいことをやって、稼げるようになりたい。そしてこんな生活をしていきたい」
という思いに気づけた

もちろん、お金が全てではない
宝くじで何億欲しい!とかは全くもって思わない
でも、「稼げなくてもいいから」と自分を守る言葉を使っていては、本当に必要なものがわからなくなってしまう

私の目指す生活にはどれくらいのお金が必要で
私はどれくらい稼げるようになりたいのか
年に1回でもいいから、そういったちょっと面倒なことと真面目に向き合う時間も必要だなと
そんなことを感じた時間でした


いいなと思ったら応援しよう!