滋賀を旅するあなたへ 佐川美術館と三井寺(園城寺)
✤佐川急便創立40周年✤を記念して
1998年開館した美術館
佐川美術館
美術館のコレクションは
画家の平山郁夫氏
彫刻家の佐藤忠良氏
そして今回の私の旅の目的である
陶芸家の15代樂吉左衞門氏
の作品が常設されています。
それぞれの作品は各作家の監修による
展示室に展示されています。
とても斬新な彫刻のような
楽茶碗が静かな仄暗い地下の空間で
訪れる人を待っていた
その空間になんとも圧倒されました。
昔、15代の樂吉左衞門さんのお茶碗を
お茶会で拝見したことがあります。
隣に座った人がそのお茶碗でしたが、
どこに口をつけようか?
悩んでおられたのを思い出しました。
そのお茶碗も手のひらに収まる
彫刻のような
斬新なアートのようなお茶碗でした。
ドキドキ♥しながら手にとって
拝見させていただきました。
💴が頭に浮かぶ庶民でした。
私、適当課のsakuは
茶道を三十年ちょっと習っています。
お茶のときは適当ではありませんよ。
ゆるゆるダラダラしません。
変身!✨って。
さあ皆さん
日本の茶道の世界も感じれる
佐川美術館
🌸企画展もあります。
ぜひ訪ねてみてください。
三井寺(園城寺)
国宝の金色不動明王画像(黄不動尊)
秘仏もあります。
秘仏ですから。
ホテルはこちら
近くのこちらのお店のお弁当をテイクアウトしてみました。
これがなかなか美味しいの。
色んな種類のおかずがてんこ盛りです。
きっとお店の食事🍴も美味しいと思います。
夜は花火🎇も楽しめました。
どうも滋賀県はまだまだ楽しめる🎶
観光地のようです。
いかがですか?
春の旅におすすめですよ。
行きたくなって来たでしょう。
あなたはだんだん🤩行きたくなーる
だんだん🤩行きたくなーる
🤩行きたくなーる
3 、2 、1
はい、行くことにしました。
saku旅行社
妄想部適当saku
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは若いクリエーターのサポートに使わせてもらいます。愛の循環をありがとうございます。