![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152270230/rectangle_large_type_2_a649ca03012da7a5b1194912a5a2ee6a.jpeg?width=1200)
海辺の鳩?
![](https://assets.st-note.com/img/1724032194123-yxrVgkixcb.jpg?width=1200)
鳩さんでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1724032194353-ArAmsPV0Zv.jpg?width=1200)
海辺では初めてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724032194711-BaVFYa8utm.jpg?width=1200)
キジバトさんかな。
🕊️
広島生まれの私にとっての鳩は、「平和の象徴」というイメージでした。
お散歩をして鳥を観察するのが楽しくなったので、鳩について調べてみました。
平和公園でよく見ていた鳩はドバトです。
今は普通に自然界にいるけど、元々はヨーロッパやアフリカ、中東などの崖地に住むカワラバトが品種改良されて食用としてや、伝書鳩やレース鳩として人に仕えていた鳥です。
鼻の上に白いコブがあります。
キラキラとメタリックな色の首の鳩や、白や黒などいろいろな色の鳩がいます。
ドバトの求愛は一年中みられ、公園で鳴きながらメスを追いかけ回して、ペコペコお辞儀して求愛している鳩を見たことがあります。
かなり長い時間追いかけ回していました。
鳩は一年中繁殖できるそうです。
「そのう」という器官の内壁がはがれたピジョンミルクというのを吐き戻し、(オスもメスも出せるから)餌の少ない時期も子育てができます。
鳩による被害も多く、ネットで見てみると鳩対策グッズや駆除業者についての記事がたくさんありました。
鳩の被害を受けてない私は、全く知らない世界でした。
鳩の被害は糞と鳴き声のようです。
たくさん食べてたくさん糞をします。
また気に入った場所に長く滞在する習性があるため、ベランダや屋根への糞害など被害にあうと大変なことになるようです。
海辺で出会った鳩はコブがないキジバトかなと思います。首に縞模様があり、綺麗なウロコ模様の羽でした。
昔は山にいて山鳩とも呼ばれていたけど、今は都会でも見られるようです。
写真の鳥はキジバトかどうかわかる人がいたら教えてください。
違っていたらごめんなさい。
🕊️
鳩サブレが食べたいなと思いながら、鳩のことをまとめてみました。
記事の参考にしたのはSNSで話題の
イラストレーター山下直久さんの
意外と知らない鳥の生活
KADOKAWA1650円税込です。
漫画で描いてあるのでサラッと読めて、身近にいる鳥たちの楽しい話を知ると会いに行きたくなりますよ。
もちろん私の好きなアオサギさんも出てきます。
鳥に意識を向けてみると、人間の生活エリアで毎日一生懸命生きている彼らが愛おしくなります。
ほらあなたのそばにもいますよ🐦️さん
🐦️
いいなと思ったら応援しよう!
![saku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137689670/profile_4133ce96cf52ab28399d44bd5558d055.jpg?width=600&crop=1:1,smart)