これも一種の趣味
酔うと機械いじりが止まらないこれでいくつカメラを壊した事か
プリアンプが壊れた 音が出ない 、アキュフエースCー 222もう40年以上前のアンプ それも 中古で買って10年もう元は取ったと思う中古でも結構高かったんだよね 。
このアンプには愛着があり、 初めて触った時 ボリューム の 感触がものすごく気に入って音を聞かずにボリュームを触っただけで購入を決定したアンプです。
直そうか買うか、考えちゃって 今新品のプリアンプはアキュフェスだと安くても50万以上するだろうし ホーンイコライザーは今の プリアンプにはついてないから レコードが聞けない、ホーン イコライザーつけて消費税込みで考えると 最低でも70万円以上は行っちゃうだろうな。
いっそのこと プリメインアンプの一番安いの買おうかな それでも同じぐらいの価格はかかっちゃうし 、まいったな って感じです。
修理だと最低修理料金7万だから頭が痛い、 しばらくは ヤマハのプリアンプを使うより 仕方ないかな。
あとは自作の真空管プリアンプしかないしでも アーキフェイスの音に慣れちゃったから 寂しい。
最後の手段としてコード類をすべて外し再接続、だめだまだ鳴らない取説をじっくり読んだが分からない。
最後に使った時はそう飲んでいる時だった、酔った時の機械操作は絶対にダメと思っていたのにテレビが面白くないのでついレコードを聴いてしまった。
アンプの下にある小さな扉 微調整ができるスイッチがいっぱい入っているんだけど アウトプットのところのスイッチが切りになっていた。
この扉ほとんど開けた記憶がない 、酔っ払ってるから何してるかわからな いそのスイッチを押し直してレコードをかけたらしっかりと音が鳴りました。
たった1個の5ミリ角のスイッチ これのおかげで1週間 悩んじゃったよね。
しかし アンプ 買わなくて助かった、 この金で CD かレコードもしくはカメラのレンズ ぐらい買えるからな 、わくわく って感じです。
しかしアキュフエースいつ聞いても良い音だな。
プリアンプ、SACDプレーヤー、A級アンプ三台で高級軽自動車買えちゃうもんね。
音悪かったら怒るよ(笑)、一生物と思えば安いもんだ。
無事に聞こえるようになったから強気だけど、考えて見ると晩酌してた。
こうして私の酔うとカメラやオーデオいじりをする癖が治らない。
これも一種の趣味なのかそれとも酔った時の楽しみなのかは、分からないだって飲んでいるからね。