見出し画像

音フェチ

雑音かどうかは貴方の意識次第で楽しめます

どうも私は音フェチの様な気がする。
音の中でも機械の作動音が好きです。
若い頃はバイクの排気音慾とくに2サイクルのかん高い音が好きでよくアクセルまわしてた、今思うと近所に迷惑かけていたんだろうな。
オーディオも昔から趣味でどちらかと言うと良い音というよりも個性のある音が好きで、色々アンプを変えましたがついに気にいる音を求めてアンプを自作する様になりました。
同じ音を聞くのなら より良いアンプで聞きたいとは思うのですが 6畳1間のオーディオルーム(ただのステレオ装置の置いてある部屋)で、ボリューム だって 隣近所のことを考えると大きく上げることができないのだから ちまちまとした装置でいいんですよね。
なのに大型のスピーカーワット数の大きなアンプ鳴らすと音が大きいのでボリュームは思いっきり絞って聴いている。
自分でも何やってんの思います、でも意味ないじゃんと思いつつ頭の中は大きなアンプ欲しいと思っている。
バイクだって250ccより750ccの方が同じ50㌔出すのでも心の余裕が違うから楽しみ方も格段に違う。
カメラ もフィルム時代はフィルムを巻き上げるのと同時にシャッターチャージをするのでシャッターボタンのストロークが深く重く音はもちろん デジカメと比べると全然重い音がする。
巻き上げの時の音もモータードライブへの音も重くて頑張っているね、なんて感じでより一層愛着がわきました。
今のデジカメは昔のフィルムカメラに比べると連写もフィルムの 巻き上げ音がしないので面白くないし、すべての作動する音が小さいし あまりしないんですよね 、その辺が私にとってちょっと魅力が無く価格が高くても愛着がわかないんです。
デジカメはシャッター音がわざとらしくて、聞いたことは無いけど女性トイレの音姫かと思う。
よく外国人は虫の声を雑暗としてとらえていると言いますが、私にとって機械の作動音は美音にしか聞こえない。
そう昭和の時代は人間も機械類も一生懸命働いていた時の音がなつかしい。せっかく蝉や虫の声を聴き分けられる、日本人に生まれたのだから若い人も音をひと括りに雑音としないでぜひ聞き分けてほしい。
音鉄で有名なモデルの市川紗椰さんが電車の釣り掛けモーターや扉の開閉音が好きだと言っていましたがこんな若者が増える事を望んでいます。


いいなと思ったら応援しよう!

saku
記事に賛同いただけたら応援よろしくお願いします‼ これからの活動に有意義に使わせていただきます。