![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159500001/rectangle_large_type_2_1d3b9203baca5539a42e017f05f5e188.png?width=1200)
フィルムの思い出
いっその事スマホ?ただでも動かない私の気持ち
最近フィルムカメラが流行ってきていますが 確かに フィルムって高いんですよね 、現像代も含めるといい値段になります。
アルバムCD 1枚分ぐらいになるので やはり 抵抗があります、 オーディオ 好きな 私としてはどうしても CD の方を買ってしまいます。
値段的に考えると そこで フィルムカメラに手をつけちゃ、やめてを 繰り返し 結局今の主役はデジカメです。
年寄りの愚痴だと思って聞いてくださいと言うよりも、学生時代それなりに フィルムを安くしようと思い 散々 工夫しフイルム代を安く上げた事を書きたいと思います。
まず35mm フィルム これを安くするのに ダークバックという 布製のしっかり 遮光が効いた袋の中でフィルムを入れ替えたりできる袋がありました 。昔は35mm フィルムで映画用の白黒100ft フィルムというのを売っていました 、ちょうど 直径が CD ぐらいの大きさの缶にフィルムが裸で入っているのですが値段は4000円位だったと思います。
今 フィルムカメラを使っている方 ならわかると思うのですが パトローネ という金属製の筒の中にフィルムが入って売っていますよね 、あのパトローネ というのは 現像した後捨ててしまうのですが大きな写真屋さん、私はヨドバシカメラでしたが店先で無料で貰えたんです。
他校の写真部の生徒もたくさん来ていたのを覚えています。
町の写真屋さんなどに頼んでおくともらえることができたんです が自分でDPEをする私にとってものすごく貰いにくい物でした。
そのパトローネに100 フィートフィルムを 36枚 取り分 、巻き取って使う専用の器具が有り、だいたい15本から17本分ぐらい パトローネの中にフィルムを入れることができるんです 。
白黒で 一本あたり260円位になりかなりの節約になりました。
貧乏人は貧乏人の知恵というものがありますからね 、なんとなく今思い出して書いてみたんです。
それにしてもフィルム代がタダになる時代が来るなんて当時は思いもしませんでしたからね。
コストパフォーマンスと考えると やはり デジカメにはかないません それにしてもスマホ、考えてみると全部ただで写真が撮れるんですよね。
私の感覚では電話機買ったらカメラが付いていて写真を取ったら現像しないで画像が見れるそれをみんなに配る、この行為がすべてただ。
どケチの私がなぜカメラに拘るのか分からない?
好きだとの一言で片付かない何なんだろうこの気持ち。
この悩みを解決するにはカメラに電話を付けるしかないのか・・・・・・?
今日は疲れたのでこの辺で止めときます。
いいなと思ったら応援しよう!
![saku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138319194/profile_a8e6c2afeffba5232d6016add6b86555.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)