見出し画像

レンズ沼脱出

せっかく抜け出たのにまた頭から入りそう

わが町 にもカメラの中古屋さんができるという話を ちらっと聞いてまた散歩の楽しみが一つ増えた。

散歩ついでにどこだろう どこだろうと探したけどわからなく10月1日になって散歩しながら看板を探しながら歩いていたら コピス A館2階にカメラ屋さんができることがわかりました。

 今まで ヨドバシカメラ の斜め前のカメラのキタムラ が 少し 中古を扱っていて たまに見に行ったりはしていたんだけれど、やっぱり本格的カメラの中古屋さんっていうのがなくて開くのが楽しみだ。

今までカメラを買う時は 中古も新品も中野の富士屋 カメラ 一辺倒 だったんだけど これから 選択肢が多くなって 楽しい そういえば ハードオフのにもカメラがあるんだけど、なんかちょっと 骨董品みたいな感じで買う気にならないんだよね。

カメラ本体はそれなりに持っているからいいんだけど やっぱり レンズが欲しくなるんだよね なかなかいいレンズ 出てこない。

でも中古レンズはマウントアダプターが出て来てから購買意識が底なし沼のように金を吸い取っていく。

そんなわけだから値段で買ったジャンクや低価格のレンズばかり増えて困っている。

自分の撒いた種だから仕方ないけどいまは反省している。

でも中古カメラやさんが出来るんだぜ、沼で足元濡れているのにいや!ちょっと見るだけなんて、見るだけで済むのか十日ほどしてまた金が飛んでゆく。

買ったら買ったですぐ飽きて、保存庫の奥に置きっ放し正に沼に落ちて水面下が見えない。

恐らくPLフイルターで見たら底はレンズだらけたんだろうな。

沼とはよく言ったもんで、底は滑っとした粘土質で中々足が抜けない何とか抜け出て足を洗ってもあのぬめっとした感覚は足に残っていてまた良いレンズを見つけると頭から沼に飛び込みたくなる。

安いジャンクレンズを買いおまけにアマゾンで分解用の工具まで買ってしまった、この沼多分、汽水沼で漂っていると海まで流される恐怖を感じる。

馬鹿に聞く薬は無いけど馬鹿を本気にさせる薬は有るようだ。

新しい店が出来るのは楽しみではあるが苦しみでもある。

散歩ついでにふらふらと写真屋に入る後ろ姿を見る自分を、想像するとそれは白日夢であり正夢だろうあぁ~頭が痛い。














































































 




いいなと思ったら応援しよう!

saku
記事に賛同いただけたら応援よろしくお願いします‼ これからの活動に有意義に使わせていただきます。