見出し画像

和を持って尊し

アイイーン!写真撮る時怒っちゃやーよ

ミラーレス一眼になってからカメラボディーは軽く小さくなって来たけど逆にレンズは明るくなって来たからか広角から望遠まで大きく、重くなってきた。
持った時や肩にかけた時レンズの方が重いのでバランスが悪く困っている。
特に肩にかけていると物にぶつけそうになりレンズフードはもはやレンズのプロテクターのようで使わない時でも付けている。
これって性能だけ追求したらからこんな結果になったんだろうか?
ニコンのZレンズの24〜200を新調したんだけどあまり使ってない、理由は重くてデカいからだ。
バカは買う事の喜びで、大きさも重さも考えていない。
物が小さく軽く持ちやすいそんな製品を作ったから繁栄した日本。
多くのカメラユーザーは素人で、被写体はスナップや家族写真だからF1.2のレンズよりF2.8位の価格の安いレンズで十分です。
技術力を誇りたいのは分かりますがほとんどのユーザーは低価格のレンズを使っています。
日本のカメラメーカーの皆さんあなた達は世界のカメラの80%以上のカメラを作っているんですよ。
聖徳太子が「和をもって尊し」と説いてますがそろそろ会社同士の戦いを止めて、カメラ業界全体でユーザー交えてカメラ文化の繁栄を考える時が来たと思います。
ハードばかり力を入れないでソフト面とユーザーに力を使ってください。
カメラがアナログからデジタルに移行して、さて行き先は?もちろんユーザーである人ですよ。
生きよいとはいえ、私達ユーザーはフィルムカメラの新製品を販売させるほどの力を持っている事を忘れないでね。
こんな気持ちで散歩に出かけカメラが気になり見るだけ、見るだけと自分に言い聞かせて、店に入ったら買う子満々でスマホで価格の下調べ安いのを探し当てマイクロフォーサーズのレンズをサルベージ。

レシートを見てふと疑問に思った、レンズを買った人が消費税を払ったのに中古で買った俺が又消費税を払う、これって消費税二重取りじゃねーの10パーセントは中古でもデカいからね。
駄目だ最近怒ってばかりいる悔しいから、明日はこのレンズを使って散歩だ。
なんで世の中思うように成らないんだろう。
こんな気持ちでシャッター切ったってろくな写真取れないだろな、悔しい‼




いいなと思ったら応援しよう!

saku
記事に賛同いただけたら応援よろしくお願いします‼ これからの活動に有意義に使わせていただきます。