見出し画像

🏠目指せ、クローゼットをスッキリ!カプセルワードローブのメリットとステップ

🏠 水曜日は家の整理整頓について

ここ数年、断捨離を意識して生活しており、不要なものは買わないようになってきましたが、まだクローゼットがスッキリしていません。
そこで、今年はカプセルワードローブに挑戦しようと思います!


カプセルワードローブとは

カプセルワードローブとは、少数精鋭の服を揃え、着回しやすいワードローブを作る方法です。
具体的には以下の特徴があります。


1. アイテムの数を絞る

一般的に、1シーズンに着る服を30〜40点程度に絞ります。この中にはトップス、ボトムス、アウター、靴などが含まれますが、インナーやアクセサリーは除かれることが多いです。

2. 組み合わせやすいデザイン

シンプルでベーシックなデザインや、自分に似合う服を選びます。色やスタイルを統一して、どのアイテムも簡単に組み合わせられるように考えます。

3. 季節ごとに更新

季節が変わるごとにアイテムを見直し、次のシーズンに合わせて入れ替えを行います。これにより無駄な買い物を減らし、常に必要なものだけを手元に置くことができます。



4. 持続可能な選択

質の良い服を少量持つことで、長く着られるようにし、ファッションの浪費を減らすことにもつながります。

メリット

• 朝のコーディネートが簡単になる。
• 無駄な買い物を減らし、時間とお金を節約できる。
• クローゼットがスッキリして、心地よい空間になる。

カプセルワードローブを始めるステップ


1. 現在のワードローブを見直す


• すべての衣類を一度取り出し、よく着るものとあまり着ていないものを分けます。
• お気に入りのアイテムや、よく着る基本的な服をピックアップします。


2. 基本アイテムを選ぶ

• シンプルで合わせやすいアイテムを中心に選びます。
例えば、以下のようなものを揃えると便利です。
• 無地のTシャツやブラウス
• ベーシックなデニムやパンツ
• ニットやカーディガン
• シンプルなワンピース
• ジャケットやコート



3. 色のパレットを決める


• 2〜3色のメインカラー(例えば、ネイビー、ホワイト、ベージュなど)と、アクセントカラーを1〜2色選ぶと、組み合わせがしやすくなります。



4. 季節に合わせた調整


• 冬の間は暖かい素材のアイテムを多めに揃え、季節が変わったら適宜入れ替えます。



5. 不足しているアイテムを確認



• 基本アイテムを選んだ後、必要に応じて足りないものを買い足します。ただし、質の良いものを少しずつ揃えると長く使えます。


6. 定期的に見直す


• 季節の変わり目やライフスタイルの変化に合わせて、ワードローブを見直して調整します。

最後に

最初は少し手間がかかりそうですが、完成すると毎日のコーディネートがとても楽になりそうで楽しみです。まずは基本アイテムの選定から始めて、自分のスタイルを明確にしながら、効率的なワードローブを作っていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

saku
応援していただけたら嬉しいです!