見つめる時間 29 saku381 2022年2月15日 23:36 ハナビラクマノミとサンゴイソギンチャク 一応それらしく ほんのちょっとの動きの違いも 見逃せない者には重要で 長男長女の写真が気が付くと地球の歴史かと思うほど膨大になっているのと同じ気持ち 45億年分のイチのクマノミ 映っていることがようやく分かるだけの画像だって捨てられない 岩場の巣に顔だけ出しているギンポ 岩ばっかじゃんナンなのよ と撮ったことを忘れきったら自分で撮ったのに目標物が見つからなくなるお粗末 葉っぱ切り絵作家のリト氏が 水族館でジンベエザメを見上げている動物たちを描いていた カエルや犬が水槽のガラス越しにギンポやクマノミを見たらどんな感じを受けるんだろう ネコだったら もう 魚は食べ物と認識してるから その認識を変えるのは大変だろうね ほら 金魚鉢の金魚見せたらたちまち前足突っ込んで掬い取ろうとしちゃったり なかなかなかなか 食べなきゃ生きられないというのはものすごすぎる罰かもしれない でも 悩むことはない と誰かが言った ドウセ宇宙のすべてなんてえらそうにしてるやつもみーんな単なる熱変換に過ぎないんだから おおっと おべんきょバツだったから 理解できません 無理矢理分かった振りをしてみれば エライヒトも腸さえないような生き物も 生き物かどうかはっきり分けられない生き物も 宇宙規模で見れば かわりありません と言うことで あなたとわたしの価値は同じ どこに居るのかすぐわかんなくなっちゃうギンポさん 大事だと思えば大事 どうでもいい気持ちにはどうでもいい 豊富なサンゴ林 用心深い魚たち しんだサンゴの荒れ地にも新しい生き物が育つ 住処にする魚も来る そうして少ずつ 住みやすい場所になっていく サンゴの林を流れる魚たち サンゴはやっぱり生き生きと林になっている方がいいなと当たり前のことをしみじみ思う しんだサンゴの荒れ地がすぐ隣に広がっているのを見た後では コレは当たり前の景色じゃないのだ 水面の揺れ 綱に生き物が寄ってくる いやいや ダイバーのフィンのことじゃない ダイバーの吐く泡のことでもない 烏賊? 魚? 謎を残してエクジット 空の雲も海の水も同じ ・・・・ んなことあるかいなんだけど いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #写真 #詩 #ダイビング #バリ #ハナビラクマノミ 29