見出し画像

沼に入って進まない病(ドロ沼病)からの抜け出し方。

昨年(2020年)挑戦したいと思っていたことが6つありました。 
①パソコンorタブレットでイラストを描く
②お金の勉強してiDeCoやNISAを始める
③Kindleで本を出す
④サイト立ち上げてブログを始める
⑤保育士の勉強の計画を立てて始める
⑥在宅ナレーター的な声の仕事を始める 

このどれも、実際始動させるのに半年かけちゃってます。
これは私の病?癖?のようなもので、始める前に調べまくっちゃうのです。調べて調べて調べて…本業が忙しくなって、また時間できたらネットで検索して悩んで…。動き出す前に熱が冷めていくっていう繰り返し。ドロ沼病です。

これじゃあかん!と思ったのが11月。  
根本的に考え方を変えねばと、数年前から心に残った言葉を書き溜めているノートを見直したら、ありました。

『準備の時間がもったいない。とにかくぶっつけでやってみる。やってからどうしていくか決めればいい。やってからわかることの方が多いから。』

『目標が大きすぎて動けないなら、行動を細分化してみる』

過去の自分、ちゃんと書いてるやん!きっと誰かの言葉やろけどw
①〜⑥のそれぞれに、その目標を達成するまでのプロセスがいくつもある。
例えば『①パソコンorタブレットでイラストを描く』を細かく分けると
●どんな機材を使うか調べる
●何を買うか決めて購入
●デジタルイラストの書き方を学ぶ
●デジ絵の練習を積み重ねる
●描いたイラストの発表の場を作る
●やり続ける工夫をする ←今ココ!
この過程にわけて、日にち決めて一つ一つタスクを潰していく感じで進めました。順序だてる必要はなくて、やりたいことやすぐ終わるものから取り掛かりました。

すると圧倒的に進行具合が変わった!とんとん拍子にこなしていった結果、泥沼にハマって6ヶ月動けなかった私が1ヶ月ほどで②①③④⑤のやりたいことにチャレンジできています。完璧じゃなくても、間違いなく2歩以上は進んでいるので非常に大きな進歩です。進捗0よりはよっぽど良い。

私自身、デジ絵描こうと思ってiPadゲットしたのは12月初めで今これ↓

画像1

お絵描きアプリ全く使いこなせてないからね!いいの!これからなの(^◇^;)

一歩踏み込めば、早いんです。あとどうしたらいいか見えてくる。

今やネットで検索すれば手に入らない情報はないから、ついつい調べすぎて私のように泥沼にハマっちゃう人は、ぜひ細分化してみてください。そして、一歩踏み出すたび自分を褒めてください。できるじゃんアタシ!!

それから、人間は繰り返すものなので、過去に心を動かした言葉はスマホかどっかにメモして残すことも最強にオススメします✌️
私はいつもこのメモに助けられております… 過去の自分グッジョブ。

以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。
まずはNote投稿3日連続記録更新できてヨカタヨカタ(-。-;

いいなと思ったら応援しよう!