見出し画像

認知症の母 介護離職

母を施設に入居させてから、少しは楽になるかと思っていたけれど、そうでもなかった。

母のかまってちゃんな性格を知らない施設のスタッフの皆さんは、母が何かを訴えるたびに心配して電話をかけてくる。電話があると、様子を伺いに施設に行く。

ケアマネさんも施設と私との間に入り介護プランを考えてくれるので、その話し合いのための電話があったり、会議があれば参加しなければならない。

仕事場も人手不足で、思うように休みがとれない。

入居して3ヶ月間、休日や仕事終わりにバタバタと過ごしていた。

ある日、母を連れて、お盆に行けなかった父の墓参りに行った。
墓参りを終えて、駐車場に向かっていた。母が後ろから来ていたので、振り向いて「転ばないでね」と言ったとたん、何かにつまづいて自分が転倒!

なんとか自力で運転して、母を帰し、整形外科に診てもらったら、なんと肘とろっ骨を骨折していた!

次の日は、休日当番で、私一人だけ出勤の日。人手不足でみんないっぱいだったので、ケガで休むと言い出せず、なんとか仕事をこなした。

母のことで休みをたくさんとっていて
その後もケガを隠してシフトどおり働いたが、1ヶ月たったころ、悪化して整形外科の先生に仕事しているのがバレた。
安静にできないんだったらギプス固定と言われ、仕方なく職場に話をした。

もう精神的に限界で介護との両立はできないと思い、退職させてもらった。

今はほとんど回復して、週に2,3日働けるところがないかと探してみているが、今日、母を病院に連れて行ったら見た目は元気だが血液検査の結果があまり良くないらしい。またしばらく通院しないといけなくなるかも。

しばらくは働けないのかなぁ?
稼がないと遠方にいる子供や孫にも会いに行けないなぁ……。