![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157938688/rectangle_large_type_2_5fe141ff0983886034b71cc8676dae7d.jpeg?width=1200)
朝散歩。
10月12日
朝6時半過ぎに家を出て湖北野鳥センターへ。
運が良ければコハクチョウが見れるかな?という欲望を抑えられず、わざわざセンターに車を止めて湖岸を散歩と言うウォーキング。
![](https://assets.st-note.com/img/1728903584-5urGD8CbcX9vdNiUHhIyeWRk.png?width=1200)
ほんの一部の写真をどうぞ。(結局コハクチョウは見れませんでした。)
![](https://assets.st-note.com/img/1728900561-IiU76SoK5lgbyNd1B9VRfjJk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728902805-JBw1DfGMhypoY5cAFqxsgKru.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728902818-gMNJytqQGbEl0aroTYeFBifd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728902829-GDCFLYEI3sbhqzpmQwxiSr89.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728902842-DOlk37LQVfSuoF1xqXZhaYEv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728902856-xUNnyGOvMPSK6uCXB2HikLa7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728902870-RcieO5SrzJTMKduQoYE2xN7V.jpg?width=1200)
黒い子たちの中に白い子一羽
![](https://assets.st-note.com/img/1728902889-VfAJbBxXq46hznuLFoDwjWQk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728902912-qjm3ktA4hTDNpJfL1BzW78bU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728903979-pARwy7C3Ti2xrEqPLMa0FJZW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728904025-hBjExFGOt4cak9Ld71IgYAQy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728904122-awiLA6G3FqelC2YMvnJRcHy8.jpg?width=1200)
若湯座王
葦邊には 鶴がね鳴きて 湖風
寒く吹くらむ 津乎の埼はも
(あしへには たづがねなきて みなとかぜ さむくふくらむ つをのさきはも)
万葉集 巻第三の三五二 近江の国津里村
コハクチョウは見れなかったけれど、こうして歩くことで小さな気づきがあります。
思わずじっくり見入ってしまいました。
この歌に詠まれている地が、ここなんだな…。
センターに戻ってから30分ほど、双眼鏡やフィールドスコープで水鳥達を観察していました。
コハクチョウは私が帰宅してから約3時間後に、センター前に現れたということです。自然観察なんてこんなもんです。
昨日、今日と赤十字救急員養成講習に行っていました。
結果は実技でほぼ撃沈でしたが、受講して良かったと思っています。知らないのと知っているのとでは大きな違いなので。
今年はもう挑戦できないので、練習するのみ。来年も受講します。