見出し画像

〈神楽坂〉Aux Merveilleux de Fredに行ってみた

こんにちは、碇さこです。スイーツ大好き24歳です。
先日神楽坂駅のほど近くにあるおしゃれカフェ「Aux Merveilleux de Fred(オー・メルヴェイユ・ドゥ・フレッド)」へ1人で行ってきました!
フランスのパティスリーで、ヨーロッパを中心に複数展開しているお店ですが
現在のところアジアではこの東京、神楽坂にある1店舗のみ!

私のような甘党、かつメレンゲ大好き人間にはまさに聖地でした😭❤️
ぜひ1人でも多くのメレンゲ好きに行ってもらいたいので
拙いながら、お店の雰囲気や食べたものの感想等をお伝えできればと思います!

外観。クリスマスの装飾が可愛すぎる

お店は1階から3階まであり、1階にはテイクアウト商品が並びます。

メイン商品は「メルベイユ」と呼ばれる、
カリカリのメレンゲをベースに、たっぷりのホイップクリームを乗せて
周りをチョコレートでコーティングしている華のあるお菓子です✨
北フランス、ベルギーの昔からの伝統菓子のようで、
語源はフランス語の「素晴らしい」を意味する「Merveilleux」。

これはイートインのメニューですが、これらが1階でも買えます(なんか画質悪い)

写真撮り損ねましたが、1階のショーケースには様々なフレーバーの
メルベイユが色とりどりに並んでいて、それはそれはMerveilleuxです。
ショーケースのすぐ隣では、パティシエが一生懸命メレンゲを絞っている様子が見られました。

今回はイートイン目的で入ったので、レジ前にいた店員さんにその旨伝えたところ
螺旋階段の近くで待つように言われた後、すぐに3階へどうぞと案内されました。
平日(木曜日)の朝11時ごろだったので、並んでいるお客さんはいなかったですが
休日のお茶の時間だと待ち時間が発生するかもしれないですね。

階段もクリスマス仕様で可愛すぎた🎁

またも写真撮り忘れましたが、案内されたのが窓側のめちゃめちゃいい席で
1人なのにこんなところ座っていいのぉ!?ってなりました。笑
すでに3組くらいお客さんがいました。
席が高級感あってふわふわ。メニューが立てて置いてありました。

何よりビビったのは、店員さんがほぼ全員ゴリゴリの外国人なこと…!!
店員さん同士はフランス語や英語で話していたので、オーダー緊張しました…
でもかなり慣れている様子で、全然日本語通じます。安心した。

高級な雰囲気に飲まれて全然写真撮れてない。
至るところに綺麗なシャンデリア。

10分くらいでオーダーしたものが全部きました〜〜👏

水と伝票が映えを邪魔しています

今回は全部で4種類注文しました。(価格は2024年12月時点)
▫️ティーポット(ダージリン)…¥660
▫️レ・メルベイユ (元祖アンクロヤブル)…¥760
▫️フラマンドル風ワッフル (ヴェルジョワーズ)…¥410
▫️メレンゲ…¥250

それぞれ感想書いていきます。

▫️ティーポット(ダージリン)
茶葉はセイロン、アールグレイ、カモミールなど全部で7種類ありましたが、
ここはやはり紅茶のシャンパン・ダージリンを選びました。
1人用ティーポットと2人用ティーポットがあり、
写真は1人用ですが、2杯半くらいは量があったような気がします。
語彙力がなくても申し訳ないですが、高級な味がしました。
スイーツが甘いので、飲み物は甘くないもので正解だったなと思います。
スプーンに乗って出てくる小さいメレンゲが可愛いです♡

▫️レ・メルベイユ (元祖アンクロヤブル)
メインのメルベイユ。先ほどのメニュー表にあった¥420のものより
一回り大きい「元祖」アンクロヤブルです。

結論、超美味しかったです。
まずホワイトチョコレートが、ちょっと外国っぽい感じ。
甘いけど、甘すぎる無理🤢という感じではなくて、上品な甘さです。
中にはたっぷりのクリーム。ロータスシナモンクッキーのクリームらしいですが、
シナモン感はあまりなかった気がする…?
周りのチョコレートと食べると最高です。
しばらく食べ進めるとお待ちかねのメレンゲ登場。
さくさく軽やか!口の中に入れるとふわ〜っと溶けて、幸せいっぱいです。
チョコやクリームと一緒に食べた方が美味しいです。
フォークで優しく突き刺せばそこまでボロボロにもならないので、
綺麗に食べられると思います!
本当に美味しかった〜〜。何個でも食べたい。
私はホワイトチョコ一択だったのでサイズが大きいものを一つだけ頼みましたが、
別の種類を2、3個注文しても食べ比べができて良さそう。(写真映えもしそう)

▫️フラマンドル風ワッフル (ヴェルジョワーズ)
メレンゲの隣に写っている薄っぺらいやつです。
ヴェルジョワーズ、調べてみましたがなんか難しいです。

ヴェルジョワーズ [vergeoise](仏)
甜菜(砂糖大根)から作られた粗糖。精糖の過程で結晶化した砂糖を取り出し、その後に残った糖蜜の1種。

日本洋菓子協会連合会HPより

ちなみにメニュー表には、説明としてブラウンシュガー&ラム酒と書かれてました。
他にはバニラ、コーヒー味もありました。
普通のワッフル想像して食べると不思議な気持ちになるかも。
「バターのいとこ」というお菓子に食感が似てるなーと思いました。

バターのいとこ

中のクリームには砂糖がジャリジャリ入っていて、ちょっぴりラム酒の風味。
これも甘いんですが、ワッフル自体はそんなに甘くないのですっと食べられます。
バニラとかだとジャリジャリは入ってないのかな…?
食感も楽しいし美味しいし、紅茶にも合うスイーツでした!
ただ、個人的にメルベイユの感動には届かず。

▫️メレンゲ…¥250
でっかいプレーンのメレンゲ。
ケーキ屋とかで売られているメレンゲって、一口サイズの可愛いものが多くて
それはそれで可愛いし美味しんだけど、あっっっという間になくなりませんか…?
一度でいいからメレンゲを口いっぱい頬張りたい〜齧り付きたい〜😭
という純粋な夢を叶えてくれる素晴らしいメレンゲです。
味は申し分なし。とにかく甘い。天国。
ナッツが入ってていいアクセントになっています。ぜひ食べるべし。

ただ1点、結構ボロボロ落ちる。笑
変なところで割れたりすると、口の中に入り切らずにアフアフなります。
あと、慎重にかじりつこうとするあまり手に力が入って
持っているところが崩れたり…。
友達や恋人と食べる場合はそれも楽しい思い出になりますが、
1人だとかなり滑稽に見えるので、必死に口元隠して冷静に振る舞ってました。
誰も窓際の私のことなんて見てないんだけどね。

色々書きましたが、どれもかれも全部おいしくて大変満足しました。
1個1個はお腹に溜まらないけど、全部食べると結構苦しくなります。
(でもそのあとお腹空くのは早いです)
自分のお腹と相談しながら、追加で注文するのがいいかもしれない。

次はぜひ、メルベイユドリンクやレ・クラミックと呼ばれるパンを
食べにきたいです☺️
モーニングメニューも気になるけど、やっぱりここにきたらメレンゲを
思う存分食べたいかな。
ちなみに、テイクアウトでプチメレンゲをお土産に買って帰りました。

大きいメレンゲもあったけど、今回はこちらを。¥490

ソロ活の視点で言うと、
おしゃれだし、ソロ活にはちょっと敷居高めかなぁと思ってましたが
全然嫌な顔もされず、そこまで周りの目も気にならないので
シャイなソロ活民も大丈夫です🙆
もっともっと女子ソロ活仲間を増やしていきたいっ!!

以上、Aux Merveilleux de Fredのだらだら紹介でした。
気になった方はぜひ足を運んでみてください!

いいなと思ったら応援しよう!