![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16744640/rectangle_large_type_2_d1bbe5d8e9c93b1165a01a0d395d1b58.jpg?width=1200)
残る記憶 残らない記憶
山形から母が遊びに来た。
足も腰も痛いけれど
気が強い母は弱い所を見せない。
足腰のサポートに手をひこうもんなら払いのける。
まだまだ老人扱いさせないわよ!
という意気込みを会う度に感じる。
母は子育ての記憶がほとんど無いと言う。
仕事も忙しかったから忘れちゃったのかしら~と。
確かに彼女は検査技師として病院に長年勤め
いつも忙しそうだった。
家でゆっくりしているのを見た記憶がない。
彼女は最後は、技師長にまでなった。
病院で見る白衣姿の母は格好良く、
誇らしかった。
でも、
私は「子育てのこと何にも覚えてないの。」という
言葉を母に言われる度に傷ついていた。
自分も子育てしている中で、私が小さい時は
どうだったか参考にできないのは
残念で悲しかったし。
それと、記憶≒愛情(どれだけ覚えているかが愛情の度合いに比例する) という意味合いも
持つんだと思っていたから。
彼女は何を覚えているんだろう。
今回も「忘れちゃったわ~」「全然覚えない」
と言われた場面があったけど
今まで程は傷つかなかったな。
この世に誕生させてくれただけで有難い。
みたいな気分になって…。
私自身、子育ても落ち着いてきて
自分の内面もだいぶ耕されたからというのも
あるだろう。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
義母は、100歳を越えた自分の母親が
5人も子育てしたのに
自分の女学校時代のことしか覚えてない。
ということを寂しそうに語る。
彼女にとって一番輝いていたのは
女学校時代なんだわね。と。
義母の母は、娘のこともほぼ忘れてしまったらしい。
何となくは分かるけど、「私は誰?」と聞くと
答えられないことがもどかしいのか
怒るのだそう。
だから義母はもう聞かないことにしたと
だいぶ前に語っていた。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
母に、最後に残るのはどんな記憶だろうね。
と聞いたら
私は、ボケないと思うわ!
といつもの強気な調子で言っていた。
私の最後に残る記憶はなんだろう。