![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148181794/rectangle_large_type_2_59c18c1c18df328d5b2767d92c21ab01.png?width=1200)
【雑記】(28歳サラリーマンの)「株式会社じぶん」という考え方ってええやん?③
皆様、こんにちは。「たーすけ」です!
今日は数多くの記事から開いて頂きありがとうございます。
私は現在東京で妻と二人で暮らす28歳のサラリーマンです。
これまでの人生のなかでの気付きや学びを発信して皆様の小さな変化のきっかけを与えることに取り組んでいます
これまで【株式会社じぶん】という考え方を整理してきていますが、ここからも更に深堀たいと思います。
過去の記事が気になる方は、以下をご覧ください。
ここからは【株式会社じぶん】のMVVを設定してみたいと思います。
MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)ってなに?
「ミッション」「ビジョン」「バリュー」は、企業や組織がその目的、目標、および価値観を明確にするために使用する重要な要素です。これらは組織の方向性を示し、ステークホルダーに対して組織が何を目指しているのかを伝える役割を果たします。
ミッション(使命):
ミッションは、組織が存在する理由やその主要な目的を明確に述べたものです。通常、ミッションステートメントは組織の基本的な目標や、社会に対する貢献を記述します。例えば、ある企業のミッションは「お客様に最高のサービスを提供し、社会に貢献すること」といった内容になります。
ビジョン(将来像):
ビジョンは、組織が長期的に目指す理想的な状態や達成したい未来の姿を描いたものです。これは、組織がどのように成長し、発展していくかの指針となります。例えば、「持続可能な社会を実現するリーダー企業となる」といった具体的な目標が含まれます。
バリュー(価値観):
バリューは、組織が大切にする基本的な信念や原則を示します。これは組織の文化や行動規範に反映され、社員が日々の業務においてどのような姿勢で取り組むべきかを示します。例えば、「誠実さ」「革新」「顧客重視」といった具体的な価値観が含まれます。
これらの要素は、組織が一貫して目標を追求し、全てのメンバーが同じ方向を向いて行動するためのガイドラインとなります。
調べてキーボードを打っていてとても頭を抱えましたが、アウトプットしたいと思います。
【株式会社じぶん】のミッション
じぶんを最高のバージョンに進化させ、幸福と充実を追求する
【株式会社じぶん】のビジョン
自己成長を通じて、周囲の方々にポジティブな影響を与え、共に豊かな未来を築く
【株式会社じぶん】のバリュー
自己理解と自己肯定
自分の強みと弱みを理解し、自己をありのままに受け入れることを大切にする。
継続的な学びと成長
常に学び、成長し続ける姿勢を持ち、新しい知識やスキルを積極的に取り入れる。
誠実さと透明性
誠実であること、そして自己に対しても他者に対しても透明であることを重視する。
共感と尊重
他者の意見や感情に共感し、尊重する姿勢を持ち続ける。
前向きな挑戦
新しいことに挑戦し、失敗を恐れずに前向きに進む勇気を持つ。
社会貢献
自己の成長を通じて得たものを、近くの人に還元し、共により良い未来を目指す。
これらを【株式会社じぶん】のMVVにしたいと思います。
生活をするなかでより具体的にしたり、言葉の表現を変えるのもあると思うのでそこは都度やりたいと思いました。(まだまだ抽象的です。。)
最後に
いかがでしたでしょうか?【株式会社じぶん】という考え方を土台に、私の大事にしたい生き方を形にしていけている気がしています。さらに深めていきたいと思える内容ですので、今後ともお付き合い頂けると嬉しいです。
もしここまで読んで頂けて、おもしろいと少しでも思ってくださったらスキ♡をお願いします!(とても励みになります)
今日もありがとうございました!