![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111910420/rectangle_large_type_2_3f99443b78e93c3cebc2e4f8ac9ca3f2.jpeg?width=1200)
不便を研究するお店がついに出来ました!
こんにちは!
休息のアップデートを目指すタツローです!
今日は「休息のお店作りプロジェクト」の第8回
(これまでの話は下記マガジンより)
直近はオープン直前のバタバタでなかなか投稿が出来ていませんでした。泣
オープンから1週間が経ち、少し落ち着いたので、今の気持ちを少しお話しできればと思います。
7月20日ついにオープン
ということで改めて
2023年7月20日
世田谷区三宿に「不便を研究する雑貨店 SCHOLE」がオープンしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1690525607215-kmSHLrBjxd.jpg?width=1200)
/
パチパチ(#セルフ拍手)
\
ほんとに嬉しいです!
ここまで物件取得から、契約各種、融資打合せ、什器の準備、商品企画、店舗レイアウト、情報発信など、小さいお店ながらにやることは多岐に渡りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690525334326-CnNd5NH8TH.jpg?width=1200)
ほんとに色々な人の支えがあり、ここまで来ました。
そんな苦労と楽しさが詰まったお店がついにオープン!
大手チェーンのような華々しいオープンではありませんが、自分でコンセプトを掲げ、自分事として取り組んだお店、その誕生日は胸にくるものがあります。
この日は一生忘れないでしょう。
そしてオープン前後から様々な友人が来てくれて、お話をすることが出来ました!
遠方の方からも祝い花などが届きました。
もう、ほんとに嬉しい限りです。
この感動はなかなか言葉に言い表せません。
リアルに涙が出そうになります。(#たぶんちょっと出てる)
分かっていること、
それはこの感動は「自分の選択で手間ひまをかけたから」だということ。
自分の心に従って、時間を注いだからこそ愛が生まれている。
効率的に、便利に手早くサクッとできたお店ではこのような気持ちの高ぶりはないでしょう。
まさに「愛とは時間の無駄遣い」です。
(by「星の王子さま」)
詳細を話し出せば
・商品づくり秘話
・店づくりの中での出会い
・什器選定と自分のセンス問題
・お店に来てくれた人との話
・見えてきた課題と今後やってみたいこと
伝えたいことはまだまだたくさんあるのですが、
また機会みつけてお話できればと思います。
(お店がラジオブースっぽいので音声配信をやってみたい!)
まずは今日ここに多くの人に支えられて無事にオープンできたことを報告します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690525511939-A6RIQu81vt.jpg?width=1200)
お店の運営はまだまだ課題だらけです。
社会の一般的な正解とは違って
不便な場所(駅から徒歩13分)にあり、
不便をウリにした商品(珈琲豆、スパイス等)を扱う為、考えなければいけないことはたくさんあります。
でもそんな環境だからこそ
ユニークで自分らしいものが見えてきます。
そこに僕はワクワクします。
ここを不便が楽しめる場所
そして自分を取り戻す場所にします。
ぜひ皆さんにも
引き続き勇気と知恵をいただきたい!
休息の研究家タツローの
豊かさの為の休息研究、不便研究はリアルお店を持って、ここから第二章に入ります。
ぜひ気軽にお店にも遊びに来てくださいね!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2023年7月28日
シマサキタツロー
@「不便を研究するお店 SCHOLE」にて
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
シマサキタツローについて
休息と豊かさについての研究、各種活動をしています!
個人twitter▶ @Sakishima7
お店インスタグラム▶schole.coffee
お店HP▶SCHOLE
ご質問やご相談事などありましたら、
上記SNSのDMまでご連絡くださいー!
いいなと思ったら応援しよう!
![シマサキタツロー│道楽店主](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97055021/profile_e495e994b123aec831d3c99042ccd088.png?width=600&crop=1:1,smart)