
自己点検日
とある日、気づけば2025年が始まり3週間経過。まだ年始気分が抜けないのだが、果たして2025年の目標達成に向けて、または2024年と違う世界観を観るための路線を歩けているか不安になった。
新たに始めようとしていることに全く手がつけられていないことに気づく。
その一つは語学学習。
確認語学系YouTubeを見ていて、
英語学習が成功する人、失敗する人の差で
目的意識をきっちり持ってる人と言っていた。確かにTOEIC高得点を目指していた時は、明確に次の目標があり学習は比較的継続出来ていたが、試験の為ではないなと思い始めてから、何となく話せるようになりたい、何となく聞き取れるようになりたいという曖昧なゴール設定でモチベーションが乱高下している。でもこれに関しては、とにかく反復が大事な印象。今まで数々の英会話投資への失敗の二の舞を踏まないための日々の反復練習。
①目的の明確化
②単語力
③シャドーイング
④多読
これをいかに日常に習慣化させるか。
2025年は、この自己点検を怠らずに行っていきたい。