さき

読書・文房具・雑貨・手芸・ふくろうが好きです。読書記録や趣味の記録をしていこうと思います。

さき

読書・文房具・雑貨・手芸・ふくろうが好きです。読書記録や趣味の記録をしていこうと思います。

マガジン

  • 色彩検定

    色彩検定に関する記事をまとめました。受検を考えている人の参考になれば嬉しいです。

最近の記事

祖母からピーターラビットを託された

先日会った祖母から「やってみない?」と託されたのがこちら。 託された流れと理由 祖母は卯年生まれなこともあって、うさぎのモチーフのものが好きです。ピーターラビットも小さなぬいぐるみを持っています。そして、手芸が趣味で、たくさんの作品が家の中に飾られています。そんな祖母にとってこの本は好みのど真ん中。母にも宣伝して2人で1冊ずつ買ったそうです。 このシステムの雑誌は定期購読が前提。買い続けるのか聞いたところ、答えはNO。なんでも図案が高齢の祖母がするには小さ(細か)すぎて

    • 【アニメ感想】小市民シリーズ#6シャルロットだけはぼくのもの

      アニメ小市民シリーズ第6話です。今回も原作小説と比較しながら感想をつらつらと書いていきたいと思います。 ※原作小説を全て読んだうえでの感想なので、ネタバレ要素を含みます。 小佐内さんのこの夏の運命を左右する〈小佐内スイーツセレクション・夏〉まずは第10位のマンゴープリンとシャルロットを食べることになったものの、そのシャルロットが美味しすぎて…というお話。 いよいよ“夏季限定トロピカルパフェ事件”が始まりました。前回の第5話とは異なり、今回は多少の変更や省略はあるものの、割

      • 【アニメ感想】小市民シリーズ#5伯林あげぱんの謎

        アニメ小市民シリーズ第5話です。今回も原作小説と比較しながら感想をつらつらと書いていきたいと思います。 ※原作小説を全て読んだうえでの感想なので、ネタバレ要素を含みます。 まさかの伯林あげぱんの謎 ”夏季限定トロピカルパフェ事件”が始まるのかとおもいきや、まさかの短編が挿入されました。今回アニメ化された「伯林あげぱんの謎」は『巴里マカロンの謎』という本にあるお話です。(出版時期は秋と完結編である冬の間、久々の小市民シリーズ発刊ということで歓喜したのを覚えています)そして原

        • 【アニメ感想】小市民シリーズ#4狐狼の心

          少し間が空いてしまいましたが、アニメ小市民シリーズ第4話です。今回も原作小説と比較しながら感想をつらつらと書いていきたいと思います。 ※原作小説を全て読んだうえでの感想なので、ネタバレ要素を含みます。 推理を進め、小佐内さんに危険が及ぶという考えに至った小鳩くんと堂島くん。彼女を助けるべく自動車学校へ急ぐ2人をよそに、事件は意外な結末を迎えます。春季限定いちごタルト事件の締めくくりとなる今話は、前半のシリアスさと後半のコミカルさが印象的な構成でした。 まず、吹っ切れた小鳩

        マガジン

        • 色彩検定
          5本

        記事

          ふくろう好きが思うこと

          ここ数年、私はふくろうにハマっています。 きっかけは旅行で訪れた浜松にある「ぬくもりの森」でのふれあい体験でした。 目がつぶらでかわいくて、ふわふわでメロメロになりました。 最初は飼ってみたいと思って調べてみましたが、諸々の事情で諦め、今は見る専門です。 そして好きになると収集に走るのが私の性質。雑貨屋さんや文房具屋さんでふくろう(ミミズクも含む)のグッズを探し求めています。 そんな私が思うこと、それは 「好みのふくろうグッズが少ない!!!」 ということです。 ま

          ふくろう好きが思うこと

          【読書記録】すきだらけのビストロ うつくしき一皿 冬森灯 

          今回は冬森灯作『すきだらけのビストロ うつくしき一皿』の感想をアウトプットします。 あらすじ 主人公について 今作の主人公は白熊のようなコック江倉有悟(えくら ゆうご)と、黒猫のようなギャルソン江倉颯真(えくら そうま)兄弟です。ギャルソンとは男性の給仕係のことで、兄が作った料理を弟がサーブしています。見た目や性格は似ていませんが、お互いに認め合い支え合う仲の良い兄弟です。 料理について ビストロとはフランス語で、伝統的で家庭的な料理を楽しむことのできるカジュアルな

          【読書記録】すきだらけのビストロ うつくしき一皿 冬森灯 

          【FP3級】挑戦しようと思います

          題名にある通り、FP3級を受検しようと思います。 今回は決意表明と備忘録と計画発表を兼ねたnoteです。 なぜ受検しようと思ったのか 受検理由は「なにか漠然としたお金の不安から解放されたいから」です。私はよく周りの人から、お金を使いたがらないよね。と言われ、私自身もその自覚があります。お店で商品に手が伸びても、これ本当に必要?と考えてしまい購入に至りません。 もちろんモノが増えすぎないなど良い点もあるのですが、私の思考の根本にあるのは「お金が無くなってしまうことの恐怖」

          【FP3級】挑戦しようと思います

          【アニメ感想】小市民シリーズ#3ハンプティ・ダンプティ

          アニメ小市民シリーズ第3話です。今回も原作小説と比較しながら感想をつらつらと書いていきたいと思います。 ※原作小説を全て読んだうえでの感想なので、ネタバレ要素を含みます。 テスト中に起こった不本意な事件の鬱憤を晴らすべく「ハンプティ・ダンプティの封印」を解いた小佐内さんと、付き添いの小鳩くん。そこで小佐内さんの自転車を盗んだサカガミを目撃し…という内容でした。 本編開始1秒で、題名が違う!となりました。原作の表題は「はらふくるるわざ」です。「おぼしき事言はぬは腹ふくるるわ

          【アニメ感想】小市民シリーズ#3ハンプティ・ダンプティ

          【色彩検定】受検しようと思ったわけと受検を終えて思うこと

          今回は色彩検定を受検しようと思ったきっかけや、勉強中、そして受検後の今の心境などを書き留めておこうと思います。 色が好きになったきっかけ  色彩検定を受検しようとおもった理由を一言で表すと、「そもそも色というものが好きだったから」です。 そしてそのきっかけ考えてみると、幼少期にプレイしたポケモンにまで遡りました。 私が最初にハマったポケモンのソフトは銀です。相棒はヒノアラシ。旅の中盤にコガネシティという町がありました。小さいころの私はプレイしながら、コガネって金色のこと

          【色彩検定】受検しようと思ったわけと受検を終えて思うこと

          【アニメ感想】小市民シリーズ#2おいしいココアの作り方

          この夏アニメ化されると知り、とても楽しみにしていた小市民シリーズ。原作小説と比較しながら感想をつらつらと書いていきます。 ※原作小説を全て読んだうえでの感想なので、ネタバレ要素を含みます。 休日に小鳩くんが見つけたのは、自転車と春季限定いちごタルトを盗まれ、さらには生徒指導室にも呼ばれ、踏んだり蹴ったりで傷心の小佐内さん。そこに堂島くんからのお誘いの連絡が…というお話。 原作第2話の「For your eyes only」を飛ばしているので、堂島くんが小佐内さんを呼ぶ理

          【アニメ感想】小市民シリーズ#2おいしいココアの作り方

          【アニメ感想】小市民シリーズ#1羊の着ぐるみ

          この夏アニメ化されると知り、とても楽しみにしていた小市民シリーズ。原作小説は完結したばかりで、シリーズ全体の読み直しをしていたタイミングでした。原作小説と比較しながら感想をつらつらと書いていきたいと思います。 ※原作小説を全て読んだうえでの感想なので、ネタバレ要素を含みます。 まずOPの映像の透明感に驚きました。同じ米澤穂信が原作の「氷菓」シリーズのアニメも見ていましたが、より繊細になった印象です。赤い目の狼と青い目の狐の描写にニンマリ。 最初のメッセージ受信のシーンか

          【アニメ感想】小市民シリーズ#1羊の着ぐるみ

          本のインプット・アウトプットについて3冊の本を読んでみた

          この記事ははジョン・キム著『一生忘れない読書』を中心に、齋藤孝著『本は読んだらすぐアウトプットする!』・下地寛也著『考える人のメモの技術』の3冊に関する私なりのアウトプットです。 私が図書館を使う理由 私は図書館のメリットとして 1本が分類されて並んでいること 2無料で読むことができること  3本が手元に残らないこと の3点があると思っています。 読書をするときに私が気にしてしまう、値段と保管場所の問題を解決してくれるのが図書館です。また座る場所があるので、ゆったり休憩し

          本のインプット・アウトプットについて3冊の本を読んでみた

          色彩検定過去問分析(2023年度)

          はじめに 私は色彩検定の勉強をするときに、過去問題集と公式テキストを使用しました。勉強していて、ここは抑えるべき(問われやすい)ポイントだなと思ったところを備忘録的に書いていこうと思います。今後、色彩検定に取り組む人の参考になれば嬉しいです。 ○理解しておくべきこと ●試験対策で特に抑えるべきキーワードなど として書いています。 ※公式テキストを持っていることを前提とし、抽象的に書いています。今後試験範囲や出題方法が変わる可能性もあるので予めご了承ください。あくまで個

          色彩検定過去問分析(2023年度)

          私の色彩検定勉強法(3級)

          2024年度夏季色彩検定で3級を受検しました。模範解答で自己採点をしてみたところ184/200だったので、マークミスさえなければ合格しているはず…正式な合否判定を待ちつつ、忘れないうちに私の色彩検定勉強法をまとめてみました。 使用したもの ・色彩検定公式テキスト (税込2420円) ・2023年度過去問題集 (本体価格1000円) ・新配色カード199a (税込935円) ・ノート1冊 今回は公式の物を使うと決めており、書店にあった対策問題集や解説本は買いませんで

          私の色彩検定勉強法(3級)

          【色彩検定】受検してみた

          勉強計画を立てて幾星霜、先日3級を受検してきました。 検定を受けるということが久しぶりだったので、多少緊張しました。 これから色彩検定を受検する人の参考になればと思い、当日の流れ等をレポートしていこうと思います。 ※2024年度夏季検定(㏌近畿県)のレポートです。普遍的な情報ではないので参考程度に読んでもらえると嬉しいです。 試験開始まで 天候不順だったこともあり、早めに会場へ行きました。スーツを着たスタッフの方が何名もいらっしゃったので、会場内で迷子にはなりにくいと思い

          【色彩検定】受検してみた

          【趣味記録】インク沼に沈められました

          気になりつつも踏み込んではいけないと自重していたガラスペン&インクの世界。インク沼という言葉も聞き及んでいたので、警戒して、周りにも「インク沼に気をつけて、目に入れないようにしている」と宣言。 これをダチョウ倶楽部でお馴染み「おすなよ!絶対押すなよ!!」状態だと考えた人から、プレゼントでガラスペン&インクセットをいただいてしまいました。 いただいたものは仕方ありません。 ということで、ガラスペンはじめました。 とりあえずは、休日の日記に活用しようと画策中です。面白いのは

          【趣味記録】インク沼に沈められました