
役に立つ方法は色々
こんにちは!
スタンディングデスクを作っていたら、切る長さおもっきり間違えたさつきです。
おかげで、当分デスクない。
今日でコロナの影響で部活がなくなって1っヶ月が経ちます。
この1ヶ月は私の中で今まで味わったことがなかった出来事のおかげで、一瞬で過ぎていったけど、とても内容の濃い1ヶ月になりました。
当分書かないつもりでいたのですが、
今日とってもことがあったので、5日ぶりに書きたいとます。
noteを書き始めたきっかけ
先月の今頃、私はnoteを毎日書くことを決めました。
コロナで自粛になったので、今
までできなかったことをやってみよう!と思っていて、
その時に感じたことや学んだことをnoteに書きたいと思ったからです。
自分と同じような悩みを持っている人や落ち込んでる人の背中をちょっとでも押せたらいいなと思って書き始めました。
決意をしてからすぐ、知り合いにnoteを書くことを伝えてみたところ
「影響力のないお前が書く意味あるの?」
と返ってきて、
まぁ、その子的に心配してくれていたんだと思うのですが、
その時の私は「何も持ってないくせに発信してどうするの?」と言われている気がして、
悔しくて、絶対書き続けてやろうと決意しました。
noteを書く意味
友達の一言にイラッとして、毎日note書くんだ!と、noteにも書いて、自分に喝を入れました。
そうは言っても毎日書くことがあるんだろうかと不安はありました。
けど、そんなこと心配する必要なんてなくて、この1ヶ月は、croom collegeの活動がバンバン動いていたので、学びや気づきがたくさんあったり、
オンラインサロンでもオンラインでの活動が多くなり、今までだったら繋がることができなかった人のお話を聞くことができたり、noteに書く材料はいくらでもありました。
ただ、慣れないことを一気にやりすぎたせいで時間が足りないという状態になりました。
寝不足が続いて、ちょっとしたミスを連発したり、ボーとして全然タスクが進行しなかったり...
しかも私は言葉がふわっとしたり、話がバラバラしがちだから、なんとか形にするためにnote書くのにめちゃくちゃ時間がかかるんですよ。
(根本的にタイピングが遅いのもあります。)
noteの内容もちょっと下向きになっちゃう時もあっちゃったりして...
だから、好きで楽しくて始めたはずなのに、noteがどんどんタスク化ぽくなって、
最初にnoteを始めた目的とは全く違うものになってしまったと気付いてしまいました。
気付いてしまっても続ける程のメンタルを私は持ち合わせていませんでした。
ただ、やっぱり感じたこと、気付いたことを形にするのは自分の考えを整理するためにも大事だと感じていたので、
何かを感じたら書くぐらいのラフ感で書こうという方針に変えました。
noteを書いて起きたこと
ただ、毎日noteを書いていて、人との繋がりが広がる&深くなりました。
活動をしている自分を励ましてくれる人だったり、感想やフィードバックをくださる人だったり、フォローしてくれて連絡をくださる人だったり、私のnoteを読んで何かを始めようと声をかけてくださる人だったり、
何もしていなければ生まれなかった関係を築くことができました。
また、学もスキルもない私でも誰かの背中のを押すことができたことは、
自分でも誰かの役に立てるという自信に繋がり、
前に進む活力になりました。
最近色々うまういかなくて凹んでいたので、かなり気持ちが高まりました。
コロナで外に出れなくなった分、人との繋がりが生きている上で必要不可欠であると強く感じることができました。
また、一生懸命に生きていれば、誰かに何かしらの影響を与えているんだと学ぶことができました。
自分の気づきが誰かの役に立つと実感することができたので、
これからも誰かの役に立てると信じて書けることは書いていけたらなぁと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。