![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117501888/rectangle_large_type_2_47d5a4b2813ad7149ee26634ac386867.jpg?width=1200)
「デイヴィッド・ホックニー展」東京都現代美術館
2023.08.17
iPadで描かれた絵がスクリーンやプリントで特大サイズで展示されており、こういうのもありなのか〜という新鮮な印象を受けました。
拡大されているためブラシツール感がはっきりとわかり、大丈夫なのか?と思うも引きで見ると違和感がなく、デジタル絵画を引き伸ばした作品をもっと見てみたくなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117902101/picture_pc_173d8fcad12e3a99f0b207071c27bcac.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117902332/picture_pc_2df5b87536abbf32238a9838b1e042f7.png?width=1200)
アートの価値ってアナログ作品の方が高いんじゃない?という先入観を持っていることを認識しました。
(元々アナログで描いていた漫画家やイラストレーターがデジタルに移行して個性が薄まったなあ…と感じるあれです)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117902331/picture_pc_680c3a24de0bb06ecd78bb53d059015e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117904365/picture_pc_0087b5cedc14b09b5ae400ca75ffa2a8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117904366/picture_pc_b5c1ba9bd7dc444f1a3d3443a1b1164e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117904367/picture_pc_dc726f60d07eeefb17a1ead993f0e190.jpg?width=1200)
ホックニーの絵は平面性がその特徴として挙げられるそうですが、カラフルな色とあいまって、子どもが描いたような純粋さがありました。
絵は現実を捉えていると言うホックニーですが、その生き方や視線が見えてくるような展示でした。