![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115707227/rectangle_large_type_2_252d1f6448582d109efb7bc5b18e092e.jpeg?width=1200)
宮古市にある「公孫樹」逆さ銀杏IT俳句会その14
宮古第一中学校の校庭に鎮座しているこの銀杏の木はジュラ紀の時代からあるといわれ鳴門の水害があった時に夢でそれを見た神官が出向いて祝詞をあげるとと水害が治まったという伝説。神官が使っていた杖を投げると刺さった杖がこの公孫樹になったという伝説があります。ここで一句。
銀杏の雄蕊と雌蕊出会う暮れ 春照さとし
公孫投げた杖伸び逆さ銀杏 春照さとし
https://jphaiku.jp/haiku/person.php?person=1652
宮古第一中学校の校庭に鎮座しているこの銀杏の木はジュラ紀の時代からあるといわれ鳴門の水害があった時に夢でそれを見た神官が出向いて祝詞をあげるとと水害が治まったという伝説。神官が使っていた杖を投げると刺さった杖がこの公孫樹になったという伝説があります。ここで一句。
銀杏の雄蕊と雌蕊出会う暮れ 春照さとし
公孫投げた杖伸び逆さ銀杏 春照さとし
https://jphaiku.jp/haiku/person.php?person=1652