見出し画像

目標の先にある目的

目的と目標の混同

私は昔から目標を立てて色々なことに挑戦してきました。

例えば、

  • フルマラソンを完走する

  • 留学する

などです。しかし達成した今、
どうなっているでしょう?

  • フルマラソン→ランニング10分で辛い

  • 留学→語彙力が落ちてスムーズに話せない

これらの要因は、
目標に到達した後の行動がなかったからです。
つまり、明確な目的を定めていなかったということです。

念の為、目的と目標の違いを確認しておきます。

目的」は最終的に到達したい部分のこと、
それに到達するまでの過程に立てられるものが「目標」。

同じ失敗を繰り返さないために、
今掲げている目標はなんのために
取り組んでいるのかを言語化します。

私の目的と目標

  • 20代の間にトレーナーになって旦那さんと働く(目的)→自己ブランディングをする→フィットネスの大会に出る→筋トレをする(目標)

  • 30代でグローバルに生きる(目的)→仕事で、海外の顧客もターゲットにする→海外の情報を英語で収集する→英語力を身につける→今年中にTOEIC700点を取る(目標)

方向転換することもあるかもしれませんが、
本来目標にすべきことを目的に設定してしまうと
もったいない
と思います。

せっかく身についたことを
無駄にしないための目的・目標設定を実践したいですね^^


5/20(土)記録

英語ドラマ 10分
Duolingo  15分
英単語 15分
TOEIC  50問 30分
英語 読書 15

5/21(日)記録

英語ドラマ 10分
Duolingo英語 15分
筋トレ ヒップ 有酸素 1時間10分

いいなと思ったら応援しよう!