最新機器についていきたい
こんばんは 素敵な三連休をお過ごしでしょうか🍵
私の三連休最終日はこんな感じになりました。
朝
自分に合う『タイムマネジメント』や『タスク管理』の方法についてパートナーと議論午後
業務委託先のデータ分析夜
ゲーム祭り
タイムマネジメント&タスク管理
私が最近ハマっていて自分に合う!と感じているのは『ポモドーロテクニック』🍅
パートナーの職場で取り入れられているのは『タイムボクシング』
世の中に、先人が残した素晴らしい手段や方法論は沢山ありますが、『何が自分に合っているのか』を選び取れる自己分析や情報リテラシーが必要だよねといった議論結果となりました🍵
はいメイン!
夕方はもう流れ込むようにSwitchマリオパーティを楽しみました。
これ、めっちゃ深い!!!と大盛り上がりだったので語らせてください👀
ワンターン毎に発生する『ミニゲーム』
これまでの経験で思い浮かぶのは、
『爆弾を運んだり、綱引きしたり、ボール転がしたり…』な、いかにも『ゲームぽいゲーム』
もっと言語化するなら『運動会』『イベント』ぽいゲーム
しかし!!
え!めっちゃ面白い!!ってなったのは、
▷瓶いっぱいに詰め込まれた飴ちゃんをフリフリしていかに早く全部出すか競ったり🫙🍬
▷立方体のサイコロステーキの全部の面をいかに早く焼き上げるかフライパンを返しまくったり🍳🍖
▷センターで写真に写れるように、わたしわたしわたしー!!と相手を押しのけたり📸
ありふれた日常生活のひと場面を切り取っているのに、ワクワクドキドキ出来るゲームに溢れていて、勝敗に関わらず、ずっと大爆笑で楽しめました。
こういったゲームは、ゲームセンスがある人が勝ちまくったりすると思うのですが、
『色の識別』や『空間把握能力』『実生活の経験との紐付け』『記憶力』など、それぞれのミニゲームで必要とされるスキルが多様なので、みんなが得意な分野で勝てる可能性がある、というのが、複数人で遊ぶマリオパーティならではだな〜と感じました❤️🔥
ゲームはご無沙汰だったので、最近のゲームは進んでるな〜と感動していたら2018年に販売されたソフトでした…
2024年に発売されている新作はもっともっと想像を越えてくるんだろうな〜、最近の進化は凄いね〜と縁側のおばあちゃんみたいなことを話していたらパートナーが
今はもうゴーグルつけたら、目線でキーボード打てたりするんやで
と、またまた目が飛び出そうな最新情報
次のアマギフ積み立ては
Apple vision Pro にしたいと思います🍎