![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81102297/rectangle_large_type_2_ccaccbf0f68ef056db999bff52c5e2fa.png?width=1200)
酔ひどれ船の珍道中|深海のオフィーリア編
前回に引き続き、今回もこれまでの酔ひどれ船の軌跡をお送りします。
■ 深海のオフィーリアまでのアレコレ
■ 今度はオリジナルで当て書きしてほしい!
APOFES2020にて上演した「ポロリ、ポロリと死んでゆく」終演から1ヶ月後。脚本潤色と演出をしてもらった劇団Q+の先輩 弓月玲さんに頼みに行く私。
ほんと私、どこまでも行動力で構成された生物のようです。笑
作演でお願いしたかったのですが、今回は脚本だけならということで承諾いただきました。
いつかまた玲さん演出のお芝居もしたいな(*´꒳`*)
■ ふたり芝居 de ナイトで一目惚れ
演出のツテがあまりなく「どうしようかなぁ。」と思っていたところ、少人数のお芝居好きな西嶋、たまたま訪れた公演で出会いがありました。
短編二人芝居のオムニバス公演だったのですが、そのすべてを演出し企画されていた金澤萌恵さん。
オムニバスって全部の作品好きってことが私はあまりないのですが、このときは本当にどの作品も好きで。
公演としての雰囲気も素敵だったので、「この方に演出お願いできたら嬉しいなぁ。」とその場で話しかけに行きました。
毎度ながら私の行動力はどこかおかしい。笑
■ 魔法にかけられて
萌恵さんに演出と企画アドバイスを引き受けていただいてからはまさに怒涛の勢いでした。
玲さんは脚本・演出・役者が皆女性+西嶋がいつかシェイクスピアやってみたいとSNSに書いていたのを覚えてくれていて、女性をテーマに『ハムレット』とギリシャ神話をモチーフにした作品を書いてくれて。
萌恵さんがツテのあまりない私にスタッフさん含めいろんな方を紹介してくださって。
当初は「ポロリ、ポロリと死んでゆく」と同じ完全なる一人芝居の予定が、ダンサーさん3人(神馬彩さん、渡辺香織さん、萩原雪乃さん)とピアニスト吉田太郎さん含めた総勢5人で舞台に立てることになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81142022/picture_pc_c14d4f34fdf0abf2e51d081f983873a5.png?width=1200)
■ 2月→6月
この公演で一番印象深い出来事といえば、やはりこれ。
正月明けの宣言に伴い、公共施設が軒並み使用中止・・
ピアノがあって踊れる稽古場の確保が突如難しくなってしまったのです。
たまたま、同じ会場・同じ出演者で、主だったスタッフの皆さまも変わらずに6月への延期を決められたのは本当に奇跡的だったし、これも含めて初の企画公演、本当に勉強になりました。
全部書いていたらnote4本目にして超大作になって後々の記事が続かなくなる可能性大になってしまうので抜粋に留めますが。
最初は私の脳内だけで構築されていた企画が、延期後出会った皆さまも巻き込んだ壮大な作品になっていって。なんとか無事に終演することができて。
右も左もパッパラパーだった西嶋を最後まで応援してくださった皆さまと、ずっと並走してくれた萌恵さん始め関係者の皆さまには、本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81142505/picture_pc_8c4448509f853072f6e609325c71c144.png?width=1200)
小屋入りからずっと見守ってくれた花のオブジェと。
■ 深海のオフィーリアで得たアレコレ
■ めげない心
宣言が出ても、稽古が急遽できなくなっても、周りに迷惑をかけることになったとしても。
「自分は(忖度抜きで)どうしたいのか。」をひたすら問われ続け、ひたすら迷走し続けた期間でした。笑
忖度大好きなので未だ無意識的にしちゃいますが。それでも前よりは自分の欲に忠実でいられている気がします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81142841/picture_pc_10b6076bec3b9bd135438faca5cbf957.png?width=1200)
自分らしく、強く、激しく。生きていきたい。
■ 世界は広かった
ずっと課題だった「その役としてただその場に生き続ける」だったり「美しい動き」だったりは未だ鋭意模索中なのですが。
小屋入り後にアクティングコーチしてもらっていた椎名一浩さんがラストシーンを一度実演してくれたことがあって。
そのときの熱量?圧?に頭をかち割られたという強烈な記憶。
それまでの私に見えていた世界がいかに狭い殻の中だったのかを痛感しました。
割られて見た外の世界は、どこまでも、果てしなかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81142734/picture_pc_d016d1dc49c2f7a2e8d8b5076cfcd9f0.png?width=1200)
こちらはオフィーリアの。
■ 新たな繋がり、新たな知識
萌恵さんを通してじゃないと出会えなかった皆さま。
自分で主宰になってみないと気づかなかったタスク。
やってみて初めて得られた知識や技術。
すべて、この公演で得た財産です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81143241/picture_pc_1b0216adfa6e15d5d385bfe5fc795c25.png?width=1200)
これで関係者全員じゃないのが凄まじい。
演出・企画アドバイス:萌恵さん
振付・踊り:彩さん、踊り:香織さん・雪乃さん
作曲・ピアノ:太郎さん
音響照明:みくてぃさん、舞台美術・衣装:kuuさん
制作:きょんさん、当日制作:里奈ちゃん
ここにはいないたくさんのスタッフの皆さまも。
応援してくださったお客さまも。
本当にその節はお世話になりました!
■ 深海のオフィーリアを経てのコレカラ
一年前の今日、延期した公演の初日でした。
仕事の昇進や部署異動でまだ次の企み事を世に出せていませんが、早く皆さまにお知らせしたい、というか早くまたお会いしたい!という気持ちだけは満ちに満ちております。来年1月7〜9日は日程空けておいていただけたら嬉しいです。コンセプトを決めての日本酒イベントもそろそろ解禁できたらいいなぁ
今後とも不定期にぼちぼち更新していけたらと思いますので、是非また覗きに来てください(*´꒳`*)
いいなと思ったら応援しよう!
![西嶋 咲紀|中原中也を愛する呑み助OL役者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113356233/profile_08bc7c193f793ab835efe59f97efaf81.png?width=600&crop=1:1,smart)