![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150420505/rectangle_large_type_2_457ffead3e969c457fa773ba4ffbac4b.png?width=1200)
気質別、褒め方・叱り方
\ご機嫌なママになる1%のupdate/
この投稿では『ご機嫌なママになる1%のupdate』をテーマに、見ると自分の子育てが1%アップデートして改善できる、そんな知見や学びを曜日ごとのテーマに沿って発信しています‼︎
【曜日ごとのテーマ】
・月曜日...今週のTRY
・火曜日...子育ての事
・水曜日...stand.FM(音声配信)
・木曜日...幼児食、栄養の事
・金曜日...ご機嫌マインド
__________________________✏︎
今日のテーマは
【火曜日 連載コラム】
\ 子供の気質別、褒め方・叱り方 /
👆前回の記事はこちらから
今回は気質別の褒め方・叱り方
について紹介します‼︎
●多血質:好奇心旺盛タイプ
👉【一緒に喜んであげる】
親や大人から『大切な存在』として
受け入れられることを喜びとするので
『お母さんコレみて!』
『パパ、できたよ!』に対して
一緒に驚き、喜んであげることが大切
子供が良かれと思った行動が
裏目に出ることもあるが
そこで強く叱っても何が悪いのか
理解できず『してあげたかったのに...』と
理不尽に感じることがあるので
子供の気持ちに寄り添った叱り方が必要
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150423201/picture_pc_7006d0db2e9bceb3fc8be52a17f85c47.png?width=1200)
●胆汁質:熱血やる気タイプ
👉目標達成がカギ
常にやる気とエネルギーあるれる
熱血やる気タイプは単に褒めるだけではなく
目標や計画を提示して達成したときに
『できた!やったね!』と声かけをすると
さらにやる気がアップする
カッとなりやすい面があるため
感情のコントロールができないタイミングでは
『今、叩いたね』と事実だけを指摘して
時間をおいて冷静になったときに
『あの時叩いたのはどう思う?』
と静かに話し合う時間を持つ
※その場で感情的になると怒りから
攻撃的になってしまう。
冷静になれば自分で反省できるようになる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150423214/picture_pc_0230a5fb524254f0083a4c3a306c355a.png?width=1200)
●粘液質:ゆっくり穏やかタイプ
👉子供のペースに合わせた声かけを
自分の穏やかな世界を大切にするので
その子のペースや行動を守るための
環境づくりを心がけて
着替えや歯磨き、場所やタイミングなどを
いつも同じになるように心がける。
急な変更や他人のペースに合わせるのが
苦手なので焦らず済むスケジュールを
心がける。
褒めたり、叱ったりして動かすよりも
じっくり自分のペースで取り組む時間を
あげることが親子の信頼関係を築く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150423223/picture_pc_8dacd5af81d9545d66d38f005b728045.png?width=1200)
●憂鬱質:シリアス慎重タイプ
👉努力をしっかり見極めて
常に自信を失いがちだけど、
安直な褒め言葉はNG。
慎重で本心からではない言葉を見抜くので
その子自身が頑張ってできた小さな一歩を
見極め『頑張ったね』と声をかけることが
大切。
比較されることに敏感なので
他の子とは比べず
昨日の自分と今の自分を比べて
成長を示してあげよう。
叱る時も他の子や兄弟と比較した言葉はNG。
共感力が強いので
物語のイメージを使って働きかけてみる。
国内外の昔話や童話などのエピソードを交えながら『嘘をつくとこんな事が起こるんだ』といった共感力に働きかけるのが効果的です☝️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150423234/picture_pc_984470af5e599b0d0cd3382ec91e36da.png?width=1200)
次回、最終回
\気質別コミュニケーションのコツ/
Instagramも宜しくお願いします👇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150423438/picture_pc_cf992fde3773d2cac148f1b1c3168b07.png?width=1200)
𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒
元々イライラママでした。
長男が4歳の時、癇癪が激しく
毎日怒鳴ってイライラして
"もうお母さんを辞めたい"
そう思って子育てをしていました。
でもあるきっかけで子育てを
学んで、幼児食栄養も勉強して
子供のこと、体のことを理解したから
イライラママから徐々にご機嫌なママへ
なることができました‼︎
保育士でも管理栄養士ぢゃなくても
知って理解すれば子育ては100倍楽しくなる‼︎
そんな経験から発信を続けています。
孤独に子育てするママ
子育てが楽しくないママ
子育ての悩み一緒に解決しましょう‼︎
𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒 𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒
比嘉沙紀 | 1993(31) | 6歳と4歳の男の子ママ
\公式LINEから無料相談受付中です/