![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53261718/rectangle_large_type_2_78591e539f025e3d8e48db531c4eab5e.jpg?width=1200)
異文化に触れる醍醐味のひとつ!
当然と思っていることが
実はそうではないかもしれない、
というお話です。
こんにちは!
旅する仮面の、さきです。
本日出先で珍しくイタリアンのランチをしました。
珍しくというのは、
添乗の仕事でイタリアに訪問する機会が割と多く、
わざわざ日本で食べなくとも
いいかなと思っていたので、
実は日本でイタリアンを
あまり食べたことがないんですよね。
でも感染症の影響でここ1年くらい
外食としてのイタリアンを口にしていなかったので、
急に食べたくなったわけです。
日本とイタリアではどこが違う?
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53261780/picture_pc_52512a62a37d343d3e7d1a526a2bfd67.jpg?width=1200)
そのレストランでは生パスタを使っていました。
生はモチモチしていて美味しいですよね。
でも本場イタリアでは意外かもしれませんが
生を使うレストランはそんなにないんですよ。
またもうひとつ、日伊と比べて大きく違う点は
スパゲッティなどを食べるときは
スプーンを使うかどうか。
スパゲッティ、フェットチーネ、
リングイネ、タリアッテレ、etc
こういった長いパスタをフォークに絡めるとき、
日本:スプーンを使ってクルクル絡めて巻いていく。
イタリア:スプーンは通常大人は使いません。
たまに使っている大人を見たりすることが
ありますが、めったにないですね。
通常はフォークだけではうまく巻けない
子どもが補助的にスプーンを使うということです。
現地に行ってみたら、
日本では当たり前に思っていたことが
それは日本独特なものだった、
という発見はよくあることですよね。
当然と思っていたことが当然ではなかった。
こういった発見は異文化に触れる醍醐味のひとつですよね。
************
【無料メルマガ配信中!】
海外旅行のプロ
世界を旅する仮面さきが、
表には出せない、
「海外添乗員の舞台裏」を語ります。
こちらにもぜひご訪問くださいね!
メルマガの内容の紹介ページが開きます。
↓
https://fujimurasaki.com/general-note